Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
8
0
0
0
OA
乗法の意味についての論争と問題点についての考案
著者
中島 健三
出版者
公益社団法人 日本数学教育学会(旧 社団法人 日本数学教育会)
雑誌
日本数学教育会誌
(
ISSN:0021471X
)
巻号頁・発行日
vol.50, no.6, pp.74-77, 1968 (Released:2021-10-01)
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
2.85
Altmetric.com
Google Scholar
はてなブックマーク
(2 users, 2 posts)
[さんすう][かけ算][歴史]
Twitter
(6 users, 17 posts, 8 favorites)
@Fermi80314777 おはようございます。掛け算について累加から始めて乗数が実数の場合にも可能なようにするアプローチとして、デデキント切断 https://t.co/Hw9dIHqxxR と、スカラー倍 https://t.co/EuUSTqwDJr が検討されています
掛け算の捉え方のの二面性についての話があった https://t.co/OXXouHElGr
https://t.co/EuUSTqwDJr より(p.3):乗法を累加として教えるといっても,すべての数学の乗法をその考えで説明するのではない.新しい数が導入されるときには新しい定義が一般に必要であり,再定義されるべきものであること.
×(小数)については https://t.co/EuUSTqwDJr https://t.co/KjxYDeuPf9
https://t.co/EuUSTqwDJr
「チョコが3個」「3 choco」については、https://t.co/EuUSTqwDJr の文献が思い浮かびます。最終ページの参考文献(と書かれているけれど脚注つき)では、「4) 4×2は,英語ではfour times twoまたはfour twosなどという関係で,乗数と被乗数がわが国の場合と反対になっている」と書き、
無料で読めるのは「乗法の意味についての論争と問題点についての考案」 https://t.co/EuUSTqwDJr
中島の見解を無料で読むなら https://t.co/EuUSTqw5TT
@HMassy1 https://t.co/EuUSTqwDJr の参考文献に書かれた「乗数をoperatorとしてみる場合に統一的にでき便利である」はいかがでしょうか
「乗数を operator としてみる」というのは1968年に言及されています https://t.co/EuUSTqwDJr
#超算数 の昔の文献です。 乗法の意味についての論争と問題点についての考案 中島 健三 日本数学教育会誌 / 50 巻 (1968) 6 号 https://t.co/SOpxkkemla 生徒の考えを切り捨て、【累加の意味に不都合が起こること】にしている人の台詞ですかね。 掲示板 https://t.co/r0WWYRZKjo https://t.co/irY51b4oY3
@tsubu_02 そうです https://t.co/eJ446U12Sv
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsmep/50/6/50_74/_article/-char/ja
(3)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsmep/50/6/50_74/_article/-char/ja/
(3)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsmep/50/6/50_74/_pdf
(1)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsmep/50/6/50_74/_pdf/-char/ja
(3)