著者
小谷 允志
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.53, no.2, pp.79-87, 2010 (Released:2010-05-01)
参考文献数
2

2009年6月,日本で初めての公文書管理の基本法である「公文書管理法」が制定された。この法律は,公文書を民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源と位置付け,公文書管理に関する基本的事項を定めることにより,国と独立行政法人が適切で効率的な行政運営を行い,説明責任を全うすることを目的としている。この法律が制定されるまでの経緯,制定の意義並びにこの法律のポイントと特長,これからの課題等について解説する。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (4 users, 4 posts)

都合のいいように文書を改変する政権とは。"民主主義の根幹は,国民が正確な情報に自由にアクセスし,それに基づき正確な判断を行い,主権を行使することにある"
[アーカイブズ]
[archives] 小谷 允志. “公文書管理法とはどのような法律なのか 知的資源の活用と説明責任 のために”. 情報管理. Vol. 53, No. 2,(2010), 79-87 .
[archives][document] 小谷 允志. “公文書管理法とはどのような法律なのか 知的資源の活用と説明責任のために”. 情報管理. Vol. 53, No. 2, (2010), 79-87 .

Twitter (26 users, 29 posts, 22 favorites)

公文書管理法とはどのような法律なのか知的資源の活用と説明責任のために https://t.co/YXer7JM85w
@shiikazuo 公文章管理法 3.2 公文書は民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源 4.5 公文書管理に関するコンプライアンス確保の仕組み https://t.co/ChKb4gtXbu 公文章管理の責任大臣は、内閣総理大臣。
後で読む 〇総務省:情報公開制度:法制定の経緯や見直しの経緯など https://t.co/xdnGu9gm6k 〇総務省:情報公開・個人情報保護審査会 https://t.co/ZMiPrlSrs1 〇公文書管理法とはどのような法律なのかPDF https://t.co/CfxIBLp8Ci
都合のいいように文書を改変する政権とは。"民主主義の根幹は,国民が正確な情報に自由にアクセスし,それに基づき正確な判断を行い,主権を行使することにある" / “79 公文書管理法とはどのような法律なのか 1. はじめに 2009…” https://t.co/WCgOm0OKvO
あとで読む。 「公文書管理法とはどのような法律なのか」 https://t.co/nAwZbnEuWe
公文章管理法 3.2 公文書は民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源 2009年3月(麻生内閣) 公文書管理法案,国会へ提出 2009年7月 (麻生内閣)公文書管理法,公布 https://t.co/ChKb4gtXbu
公文書管理法といい、社会保障制度改革といい、福田康夫政権が実は今の日本に大きな影響を及ぼしている印象があり、福田康夫政権の再評価が待ち望まれるところである(期待したい) https://t.co/pkGEfN5eSb
福田康夫さんも、まさかここまで自民党が腐るとは想像できなかったんだろう。 【公文書管理法とはどのような法律なのか(小谷允志)】https://t.co/OqwozPHoaS https://t.co/lqcGIPqTur
この国で管理されている「記録」や「情報」は国民の財産。それが簡単に削除され保管されなくなるというのは国として大きな損失。公平に正確に判断する材料が少なくなるということ。 【公文書管理法とはどのような法律なのか・知的資源の活用と説明責任のために】 https://t.co/YXer7JM85w
公文書管理法とはどのような法律なのか https://t.co/sYXPtKudsc 2009 年6 月,日本で初めての公文書管理の基本法である「公文書管理法」が制定された。この法律は,公文書を民主主義の根幹を支える国民共有の知的資源と位置付け,
布施さんも 福田康夫さんも goodjob https://t.co/aJgsQo8jyP

収集済み URL リスト