著者
平本 健二
出版者
国立研究開発法人 科学技術振興機構
雑誌
情報管理 (ISSN:00217298)
巻号頁・発行日
vol.57, no.11, pp.799-808, 2015-02-01 (Released:2015-02-01)
参考文献数
7
被引用文献数
1

日本において情報交換の基盤になるのが,文字情報交換の仕組みである。文字情報基盤は,個人の氏名を正確かつ使いやすく実装する仕組みとして政府が整備してきており,フォントや画数などの文字情報等を,誰でも無料で利用できるように提供している。ツールへの実装,自治体への導入も進み始めており,多くの自治体では,従来もっていた外字の同定作業も実施している。国際標準への対応を進めるとともに,単に文字数を増やすのではなく,JISを活用した日常での簡易な活用方法を提案する等,今後の日本の社会の基盤となる仕組みといえる。本稿では,現在の取り組みとその将来展望について解説を行う。

言及状況

外部データベース (DOI)

Facebook (1 users, 1 posts)

電子行政における文字環境の整備 内閣官房 平本健二 https://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/57/11/57_799/_article/-char/ja/ 文字情報基盤は,個人の氏名を正確かつ使いやすく実装する仕組みとして政府が整備してきており,フォントや画数などの文字情報等を,誰でも無料で利用できるように提供している。国民すべてが読み書きでき ...

Facebook における性別

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

[漢字] 文字情報基盤事業について。経緯などが詳しい。

Twitter (27 users, 28 posts, 18 favorites)

@amneris84 @ray_fyk 名字の異字体外字。 あのデジタル化もかなりの労力を使ったようですね。 渡辺のナベ、斎藤のサイ、とか常用漢字以外認め無い、という事はできずに、マニアックに全部対応しようとしたらしいw 電子行政における文字環境の整備 https://t.co/k9PwhDrQ3V https://t.co/l8e50OgwvG
表記1文字違っただけで年金が支給されなかったの何時の話でしたっけね? https://t.co/AguYrpfPl4
https://t.co/8MFQPwm8tE 「変体仮名も対象外としていた。その理由は,変体仮名は曲線が基調であり同定の基準がないことと,戸籍統一文字や住民基本台帳ネットワークシステム統一文字の変体仮名の権利関係が難しく,基準の文字が作りにくいためである」
@sshokaki 関連のサイトを見つけたので張ります。 https://t.co/7MLhzpQ9ZM
https://t.co/pOLSAX7i0K
電子行政における文字環境の整備 https://t.co/5mgs5Aberl

収集済み URL リスト