著者
坂田 隆 市川 宏文
出版者
Japan Oil Chemists' Society
雑誌
日本油化学会誌 (ISSN:13418327)
巻号頁・発行日
vol.46, no.10, pp.1205-1212, 1997-10-20 (Released:2009-10-16)
参考文献数
58
被引用文献数
3 2 18

大腸内細菌は酢酸, プロピオン酸, 酪酸のような短鎖脂肪酸をつくる。大腸内での短鎖脂肪酸生産の主要な制御要因は基質の種類と流入速度, 大腸内での内容物の滞留速度である。短鎖脂肪酸は大腸上皮細胞の主要エネルギー源であるとともに, 全身のエネルギー収支に貢献する。また, 短鎖脂肪酸は大腸での水や溶質の吸収, 大腸粘膜の血流, 腸上皮増殖, 腸運動, 膵臓外分泌などの機能に影響する。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

Twitter (10 users, 10 posts, 13 favorites)

食物繊維を摂ることが大事以上に、短鎖脂肪酸を作ることが大事、あの牛だって短鎖脂肪酸を主なエネルギー源にしているのだし 牛は脂質食とも言える話はコメントの過去ツイ参照↓   参考文献 短鎖脂肪酸の生理活性 https://t.co/cSAVu62fRT
な、な、なンだってw 面白そうな読み物ハッケンです https://t.co/4OVzDLdqnF #ウソコまみれで食事スルみたいな #大腸吸収って水分だけじゃないんだワ https://t.co/EkQrDtJ0es
https://t.co/8L6dcFFosP
短鎖脂肪酸はカルシウムだけでなく、マグネシウムの結腸からの吸収を促進することもわかってきた。 https://t.co/LtZSJYXaPe https://t.co/u8u2JfZE5c
@aquamarine_drop 坂田先生も有名です。https://t.co/R3j5yAKVgO こんなのもありました。https://t.co/bQZo7M8LNU 難しいところは適当に読み飛ばすのがコツです(^^)/
@ClaryWhiteSage 腸の栄養素である短鎖脂肪酸て、腸内細菌しか作れないんだって。原料は食物繊維なんだよ。 だから、生野菜や、多種類の食物繊維と、乳酸菌なんかを摂取する必要がある。 https://t.co/PjnchogpQS
短鎖脂肪酸の生理活性【1997】 短鎖脂肪酸には,消化管粘膜の血管を拡張させて,粘膜の血流量を上げる作用がある。 大腸内のpHは乳酸やコハク酸ができると環境は激変する。 短鎖脂肪酸はカルシウムだけでなく,マグネシウムの結腸からの吸収を促進する。 https://t.co/rIPSGs0jR6

Wikipedia (3 pages, 4 posts, 3 contributors)

編集者: P tmt
2018-08-27 17:10:56 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Qnc
2017-06-07 21:24:23 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: Qnc
2018-11-08 14:28:35 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト