著者
高橋 秀俊 石飛 信 原口 英之 野中 俊介 浅野 路子 小原 由香 山口 穂菜美 押山 千秋 荻野 和雄 望月 由紀子 三宅 篤子 神尾 陽子
出版者
日本生物学的精神医学会
雑誌
日本生物学的精神医学会誌 (ISSN:21866619)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.103-108, 2015 (Released:2017-02-16)
参考文献数
42
被引用文献数
3

聴覚性驚愕反射(ASR)は,精神医学領域におけるトランスレーショナル・リサーチにおいて,国内外で広く研究されており,特にプレパルス・インヒビション(PPI)は,精神障害の有力なエンドフェノタイプ候補と考えられている。自閉症スペクトラム障害(ASD)では,知覚処理の非定型性についてよく知られているが,ASD の PPI に関しては一貫した結論は得られていない。最近我々は,ASD 児では ASR の潜時が延長しており,微弱な刺激に対する ASR が亢進していることを報告した。そして,いくつか異なる音圧のプレパルスを用いて PPI を評価したところ,ASR の制御機構である馴化や比較的小さなプレパルスにおける PPI は,一部の自閉症特性や情緒や行動の問題と関連するという結果を得た。ASR およびその制御機構のプロフィールを包括的に評価することで,ASD や他の情緒と行動上の問題にかかわる神経生理学的な病態解明につながることが期待される。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 2 posts)

「自閉症スペクトラム障害児における聴覚性驚愕反射の特性と エンドフェノタイプ ...」
PDFファイル「.自閉症スペクトラム障害児における聴覚性驚愕反射の特性と エンドフェノタイプ ...」

Twitter (4 users, 4 posts, 1 favorites)

J-STAGE Articles - 自閉症スペクトラム障害児における聴覚性驚愕反射の特性とエンドフェノタイプ候補可能性の検討 https://t.co/KbIUP1XI7E
聴覚過敏はASDと関係がある。なぜかと言えばズバリDSM-Ⅴの診断基準に含まれているのだ(必須だったかは忘れた…) この辺の論文も参考になるかも(今ググった)https://t.co/QCYzRpLIxM …はっ、大きな音でびくっとなりやすいのってもしかしてコレでしたか(普通の人でも起るから判別つかんけど)

収集済み URL リスト