著者
武田 有希 大沢 愛子 前島 伸一郎 西尾 大祐 木川 浩志
出版者
一般社団法人 日本脳卒中学会
雑誌
脳卒中 (ISSN:09120726)
巻号頁・発行日
vol.33, no.1, pp.17-24, 2011-01-25 (Released:2011-01-26)
参考文献数
18
被引用文献数
9 6

回復期リハビリテーション(リハ)病棟における摂食嚥下障害の予後について検討した.対象は,発症1カ月の時点で経管栄養の患者47名(脳出血17名,脳梗塞19名,くも膜下出血11名)で,平均年齢は71.0±12.6歳であった.これらの患者の背景因子,身体機能,認知機能,嚥下機能,日常生活活動(ADL)を評価し,退院時に3食経口摂取の患者(経口群)と,経管栄養の患者(非経口群)の2群に分け比較した.また,原因疾患と嚥下障害の経過を検討した.その結果,経口群は非経口群に比べ年齢が若く,在院中の身体機能,認知機能,嚥下機能,ADLの改善が大きかった.脳出血の患者は発症6週から急速に改善したが,くも膜下出血の患者では発症後8週頃より改善した.以上から,脳卒中の嚥下障害の予後を考える上で,疾患による差に留意し,嚥下のみでなく身体機能,認知機能を高めるような訓練の継続が必要だと考える.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (3 users, 3 posts, 0 favorites)

脳出血では,発症 6 週から 10 週目までと比較的早い時期に急速に経管栄養を使用する患者が減少しており,7 名(41.2%)が 3 食経口摂取で退院となった. 脳梗塞は発症後 8 週から 16 週まで緩やかに減少する傾向にあり,7 名(36.8%)が 3 食 経口摂取で退院した. https://t.co/YLAa3jzHxj
https://t.co/mQXywgoypn 知識を得たい時、普段は読まずにいるものも、読むようになる。
少し古い論文ですけど、今度の症例発表の参考にしようと思います。 「経管栄養で入院した脳卒中患者の嚥下障害の予後について」 https://t.co/ZU0DSQxRF0

収集済み URL リスト