著者
山田 恭嗣 黒田 雄大 山本 つかさ 西尾 悠誠 山田 チズ子 小林 満利子 森嶋 康之 前田 健
出版者
公益社団法人 日本獣医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.75, no.4, pp.e62-e68, 2022 (Released:2022-04-15)
参考文献数
20

12歳の室内飼育猫が,くしゃみ,膿性鼻汁及び咳などの呼吸器症状を呈していたため,発症5日目に口腔スワブを採取し,重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)の遺伝子検査を実施した.その結果,SARS-CoV-2遺伝子が検出された.発症8日目に症状が悪化したため,当院にて一般身体検査,血液検査,胸部X線検査及び治療を行った.飼い猫には軽度の気管支炎と血清アミロイドA(SAA)の増加が認められたが,肺炎には至っていなかった.また,口腔内,鼻腔内及び肛門内のスワブを採取し,得られたサンプルの全ゲノム解析を行った結果,SARS-CoV-2デルタ株に感染していたことが明らかになった.その後猫は回復し,回復後の血清に有意なSARS-CoV-2中和抗体価の上昇が観察された.本症例は,SARS-CoV-2感染により呼吸器症状を呈した国内最初の動物の報告である.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (87 users, 91 posts, 148 favorites)

中標津町の獣医師山田恭嗣さんらが報告したネコの症例報告はこちら。日本語で詳しく読むことができます。 https://t.co/WcMdob7Ofp
気になって論文探した ん〜、微妙… 検査はPCRで口腔、鼻腔、肛門スワブ …コロナに感染した飼い主の排出したウイルスが、猫に付着した? んで、何で表4では「直腸スワブ」になってるの? 重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2感染により呼吸器症状を呈した飼い猫の1例 https://t.co/Gj9VQOjdbL
まともな医者は論文で共有するってほんとこういうことだなぁ >RT https://t.co/djmTlNbtlg
原著見ても「抗ウイルス剤」としか書いてないな、、いわゆる抗ウイルス薬じゃなくてインターフェロンのこと指してるっぽいか https://t.co/afrJAQbSnl
@MIKITO_777 猫のCOVID-19で今わかっている事 猫は犬よりも感染しやすい ほとんどは飼い主からの感染 呼吸器症状(咳やくしゃみ)がほとんど 大概は軽症 猫から人への感染は証明されていない 数は少ないですが、こうした発表はとても貴重です。原著のリンクも貼っておきます。https://t.co/mSF1xZ24z6
重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2感染により呼吸器症状を呈した飼い猫の1例 https://t.co/BgwLnyPNoq
@osyou3_is_bozu 獣医師会雑誌でした。 https://t.co/Z2WQMmNxNR
なぞの持論展開するまえに論文くらい読みましょうってはなし
@MIKITO_777 こちらですね。 重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2感染により呼吸器症状を呈した飼い猫の1例 https://t.co/d56wibFfwd
論文は4月に公開されてた。 気がつかなかったよ〜 (´・ω・`) 重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2感染により呼吸器症状を呈した飼い猫の1例 山田恭嗣 https://t.co/fKbhw2TQzr
日獣誌:重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2感染により呼吸器症状を呈した飼い猫の1例 https://t.co/wnkim6UCN4

収集済み URL リスト