著者
池田 苗夫
出版者
社団法人 日本感染症学会
雑誌
日本傳染病學會雜誌 (ISSN:00214817)
巻号頁・発行日
vol.41, no.9, pp.337-346, 1967-12-20 (Released:2011-11-25)
参考文献数
5

Tamura reported that there has fairly long been existing epidemic haemorrhagic fever (EHF) in Osaka City in the form of an endemic and there is likely to be a great possibility of its spreading to other parts of this country. This motivated the author to make public his experience with this disease in northern and eastern Manchuria at the time when he was a member of the special medical team of the then Japanese Imperial Army.Since 1938, Japanese army had begun stricken by a hitherto unknow disease in northern and eastern Manchuria. At an outbreak in Songo and Sanchinfu, northern Manchuria, in winter of 1941, the number of patients including soldiers and villagers counted as many as 500. Mortality rate of this epidemic was. aboto. the recuthout 15%. Later, in 1942, the special medical team, before mentioned, was set up and dispatched epidemic areas. The discovery of EHF was thus brought about by them in that year. The firstognition of its viral and infectious nature was made through an experiment carried out by the ar

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 5 posts, 1 favorites)

@ymotooka @hanihaniwa820 @namiwo_jp @nishiokamasanor これは731部隊に所属した軍医である池田苗雄先生が戦後に発表した下記の2つの論文において、明記されています(論文発表は戦後ですが、実験実施は戦中です)。 流行性出血熱の流行学的調査研究 https://t.co/4G9M4VN2nQ 流行性出血熱のシラミ, ノミによる感染試験 https://t.co/KLAbENQZ6p
@eroakaRBt8h @hyakutanaoki さらに言えば、「致死量を探る」という部分はさすがにぼかしていますが、731部隊に関与していた軍医「池田苗夫」先生が、「死の危険がある感染症の患者の血液を健康人に注射して、感染するか確認した」という実験について以下の医学論文にて記述しています。 https://t.co/4G9M4VN2nQ
@MMBIZ4 @_owl_of_minerva @hyakutanaoki 実験をあまり残虐でない形にアレンジして、あるいは「どの部隊で行われた実験か」「実験の対象者は誰だったのか」は曖昧化したかたちで、医学論文化されていますよ。 https://t.co/5MX0XHVNC4 https://t.co/4G9M4VN2nQ https://t.co/KLAbENQZ6p
@p3Iicl2NYMLU0tW @ManabuMetaphys @MASA4706 他には例えば 流行性出血熱の流行学的調査研究 https://t.co/4G9M4W45pQ 1967年に医学雑誌に掲載された伝染病関連の医学論文。 著者は元軍医で、伝染病患者の血液を健常者に注射することで意図的に感染させることが可能だったことなどを報告。 「満洲第731部隊では,」という一節あり。

収集済み URL リスト