著者
舛石 俊樹 酒井 義法 細谷 明徳 鈴木 健一 伊藤 剛 鎌田 和明 水谷 佐和子 村野 竜朗 相馬 友子 永山 和宜 草野 史彦 田沢 潤一 鈴木 恵子
出版者
一般社団法人 日本肝臓学会
雑誌
肝臓 (ISSN:04514203)
巻号頁・発行日
vol.52, no.7, pp.461-467, 2011 (Released:2011-08-18)
参考文献数
20

症例は23歳女性.38℃台の発熱・倦怠感・嘔気・関節痛が出現したため,当院救急外来を受診した.インフルエンザ迅速診断キットでインフルエンザA型陽性のためインフルエンザウイルス感染症と診断された.また,血液検査ではトランスアミナーゼの著明な上昇とPTの低下を認め,急性肝炎重症型の診断で当科に緊急入院した.与芝らの劇症化予知式により劇症化の可能性があると判断し,劇症肝炎に準じて血漿交換療法・ステロイドパルス療法を施行した.第2病日よりトランスアミナーゼ・PTの改善を認め,第12病日退院した.肝障害の成因として薬物性肝障害の可能性は否定できなかったが,臨床経過からは新型インフルエンザ(以下A/H1N1 pdm,PCR法で診断)感染が成因である可能性も否定できなかった.A/H1N1 pdm感染による高サイトカイン血症を契機に急性肝炎重症型を発症したと考えられる1例を報告する.

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

インフルエンザウイルスは、通常では、鼻粘膜や咽頭・喉頭粘膜などの上皮細胞内に侵入して増殖します。消化管や肝細胞には侵入しないのが普通ですが。 きわめてまれに、肝炎ウイルスがなく、インフルエンザを契機として、高サイトカイン血症による血管内皮細胞障害から肝障害をきたしたと思われる症例が、あるにはあります。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/kanzo/52/ ...

Twitter (3 users, 3 posts, 2 favorites)

「インフルエンザA/H1N1 pdm感染を契機に急性肝炎重症型を発症した1例」/jstage https://t.co/miFjDLzkO6
「単なる思いつき」、とかよく言えるよな…。 「しかし、Zhouらは、TMPRSS2が肝細胞で高発現していることを示した」 ACE-2の体内局在化:SARS-CoV-2の鍵穴を追う https://t.co/CAy0KaHtZC インフルエンザA/H1N1 pdm感染を契機に急性肝炎重症型を発症した1例 https://t.co/5nP2fhTeQ6 https://t.co/m8A2ATWmf2
@JOTA_R18ssOKIBA インフルそのものか、飲んだ薬かどっちかが肝臓や胆道に来てるかもですね。放置は危険かもです。 https://t.co/AR73RvvuJn https://t.co/eb5zWZOS7f

収集済み URL リスト