著者
高鳥毛 敏雄 逢坂 隆子 山本 繁 西森 琢 藤川 健弥 黒田 研二 磯 博康
出版者
JAPANESE SOCIETY FOR TUBERCULOSIS
雑誌
結核 (ISSN:00229776)
巻号頁・発行日
vol.82, no.1, pp.19-25, 2007-01-15 (Released:2011-05-24)
参考文献数
36

〔目的〕ホームレス者の結核の実態とその対策方策を明らかにすることを目的とした。〔対象と方法〕平成15年から17年までの3年間ホームレス者を対象に公的就労事業にあわせて結核検診を実施した。各年の結核検診の受診者数は1,309人,1,545人,1,546人であった。〔結果〕各年の結核有所見者割合は約30%,要治療者割合は約2%とほぼ同様の状況であった。平成17年の要治療者30人中の過表に受検歴のあった者20人について胸部所見を調査したところすでに胸部結核有所見であった者が13人(65%)と高率であった。平成16年と平成17年両年連続受検者857人の分析では,胸部所見IV型の者20人の中から3人が発症,無所見の者597人からは8人が発症していた。つまり,IV型の者は無所見者に比べて11.2倍発症率が高かった。〔考察と結論〕ホームレス者は結核有所見者の割合が高いこと,有所見者からの発病率が高いこと,有症状受診が困難な者が多いことなどから,ホームレス者の結核検診実施にあたっては胸部所見が安定型の者に対してもQFTを活用するなど,何らかの治療基準を定めて対応することが必要と考えられた。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (19 users, 20 posts, 14 favorites)

参考資料 https://t.co/AC2sgEuNck
https://t.co/8VNR8HjqNQ 例えばあいりん地区での調査によると、胸部レントゲン検査で判明した治療が必要な有所見者が34.6%と言う結果が出てますが? https://t.co/cp0n3W5lyC @cQ_Q
ホームレスは結核感染者の割合が高いと聞いた。 https://t.co/TyVL39F3he 3年間の調査で30%とか。体育館で収容するのは 危うくないか?人数も多くないだろうから一か所に収容する方策を考えるべきでは? https://t.co/vmWdydNrFT
https://t.co/EiwtO30Ftn こちらの資料によると、要治療者は確かに2%ですが。有所見者割合は30%(別の資料によると34.6%)ですよね? https://t.co/A8OqG7llCr @RyuichiYoneyama
@kurukurushoujo @sis_sis @tamaya8901 https://t.co/u1qz25ILsy
@yukihirosasamo https://t.co/xrG132J7e8 https://t.co/7TlIw8TDT2
@sweetie_pray @PKAnzug ホーム レス者 の結核 の実態 とその対策 に関わる研 究 一結核検診の3年 間の実践から一 1高鳥毛敏雄2逢 坂 隆子3山 本 繁3西 森 琢 4藤川 健弥5黒 田 研二1磯 博康 https://t.co/vfUJ1T46jx 参考までに
@zetumu @forthman ホームレスに多いのは事実のようですが、それの対策も国の義務ですよね。 https://t.co/LsoFse8oXk 第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
@Donbe @Isseki3 「 ホ一ムレス者は結核有所見者の割合が高い」というのはエビデンスのある事実のようですからね。 https://t.co/9Kuyf23vsQ 何らかの対応は必要だと思います。「差別反対」と人権派を気取る綺麗事では済まされません。
https://t.co/fJfxYtvGtV 寝食をする場所にホームレスがいることの危険性よ。
@ki45_nisiki 結核あたり https://t.co/P1qNdKVXeE

Wikipedia (1 pages, 1 posts, 1 contributors)

編集者: 実芭蕉
2019-10-18 14:31:53 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト