著者
水野 昌美 中尾 優子
出版者
日本健康学会
雑誌
日本健康学会誌 (ISSN:24326712)
巻号頁・発行日
vol.88, no.4, pp.150-159, 2022-07-31 (Released:2022-10-21)
参考文献数
38

Unlike the conventional parent-led weaning, baby-led weaning (hereafter referred to as BLW) is an approach that proposes harnessing the babies' own eating abilities by allowing them to choose what they want to eat based on their interests, and eat at their own pace. BLW is currently gaining ground around the world. Interestingly, in Japan, a book on BLW was translated into Japanese in 2019. Based on foreign literature, there is a possibility that BLW may lead to iron and zinc deficiencies compared to conventional weaning; however, there was no significant difference in choking risk. Benefits such as less food pickiness and less worry about becoming overweight due to self-regulating eating as a satiety response were identified. Overseas, based on the results of BLW and TW (traditional weaning) research, weaning methods for infants are being considered. In the future, while paying attention to safety issues such as choking, we will devise ways to proceed with weaning in consideration of the Japanese diet, and will promptly accumulate BLW research from related fields in Japan. We believe that this would influence the practice of BLW in Japan and its subsequent dissemination.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (8 users, 11 posts, 66 favorites)

海外文献から見えてくる日本での Baby-led weaning の 実践とその後の普及に対する一考察 https://t.co/keWOBBlk5T
まずはざっくりと各国の離乳の進め方から。 文化の違いもあるとはいえ日本はかなり独特。 今回はBLWを中心に解説したのでフィンガーフードに着目しましたが、イギリスが6ヶ月、ニュージーランドが8ヶ月までなのに対し日本は1歳から(ガイド通り読めば)とかなり遅いです。 https://t.co/ikMrYhgqTx https://t.co/Rb7XgGWp00
なぜ日本は諸外国の大枠の推奨や流れと全然違う独自路線をいこうとするんだろうね。 WHOは7か月くらいからフィンガーフードを推奨しているのに、日本のガイドはそのまま読めば1歳からになっちゃう。 9か月までに開始しないと摂食の問題が増えることも示唆されているのに。 https://t.co/ikMrYhgqTx https://t.co/ZGqEckLBuv
こうやってみると日本はめっちゃゆっくりだな、という感じはあるよね。 ここ最近の保育園の事故の報道を受けて家庭での進み方もさらにスローペースになってしまわないか心配。 園では安全優先になるだろうけど、家庭で必要な経験をさせていくことも事故防止のためには重要。 https://t.co/Mt7bL9LUfl https://t.co/Jsk8bMeMt4
BLWに関する日本の論文。 こんなの出ていたのか。 思うところが全くなくはないけれど、こういう冷静な分析はありがたいな。 日本でも研究を進めていきたいね。 https://t.co/Mt7bL9LUfl
これが論文リストとしてとても良かった。ということは共有しておこ。 https://t.co/qIAQLgt82g これは論文の結果をそのまま受け止めて淡々とまとめているだけで、研究・調査手法は妥当かどうかとかは論じていない点は注意が必要。

収集済み URL リスト