著者
富岡 克寛
出版者
日本鱗翅学会
雑誌
蝶と蛾 (ISSN:00240974)
巻号頁・発行日
vol.22, no.3-4, pp.71-72, 1971-12-31 (Released:2017-08-10)

アオスジアゲハ(Graphium sarpedon nipponum FRUHSTORFER)の越冬蛹は,幼虫期の短日条件が主な要因で生じる休眠蛹であることを,すでに報告した.この時の短日飼育による休眠蛹は,野外において秋に形成されるものとは異なる時期のものがあった.これらの休眠蛹が翌年の春までに羽化する時期を観察して,野外における経過と合わせて考察を行なったので報告する.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 3 posts, 1 favorites)

@gks_biologyclub 短日条件以外でアゲハチョウに休眠蛹が生じる理由の考察と、一次ソースの論文は見つからなかったものの阿江茂氏の研究におけるカラスアゲハの越冬蛹に関する記述のある論文を見つけました。 J-STAGE Articles - アオスジアゲハの休眠蛹の羽化 https://t.co/uYHK0yYRon https://t.co/h74pKDunHF
J-STAGE Articles - アオスジアゲハの休眠蛹の羽化 https://t.co/ozFvolmvdI

収集済み URL リスト