著者
斉藤 嘉一
出版者
日本マーケティング学会
雑誌
マーケティングジャーナル (ISSN:03897265)
巻号頁・発行日
vol.40, no.4, pp.33-43, 2021-03-31 (Released:2021-03-31)
参考文献数
32

Amazon.comやTripAdvisorなど多くのクチコミサイトには,helpfulボタン(役に立ったボタン)が設置されており,読者はhelpfulボタンを押すことでレビューが役に立ったことを表明することができる。レビュー有用性,すなわち,レビューが獲得するhelpfulの数,あるいは割合がどんなレビュー特性,発信者特性,製品特性によって影響されるかは,マーケティンングと消費者行動,および情報システムの両方の領域において盛んに検討されてきた。本研究は,レビュー有用性の影響要因について,ナラティブレビュー(質的なレビュー)とメタ分析(量的なレビュー)を行った。その結果,テキストの長さと投稿者の写真の開示は,レビュー有用性とプラスの関係にあることが示された。一方,評価得点(星の数),および投稿者の名前や住所の開示と,レビュー有用性との関係については,既存研究において得られた実証結果は一貫したものではなかった。これらの一貫しない結果を整合的に説明するために,受信者のhelpful意思決定を検討することを提案した。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 2 posts, 1 favorites)

#マーケティングジャーナル 「レビュー有用性の影響要因 ― 質的・量的レビュー ―」 斉藤嘉一(明治学院大学) https://t.co/pcW7gzB7C4 Vol.40 No.4(2021.03.31) MJ 2021 SPRING 160 *所属・肩書きは当時掲載されていたもの #マーケ学会 #いまマーケティングができること https://t.co/iTutrhuRjM
斉藤 嘉一 (2021)「レビュー有用性の影響要因 ― 質的・量的レビュー」『マーケティングジャーナル』(40)4 https://t.co/6QWD3i1brU "本研究は,レビュー有用性の影響要因について,ナラティブレビュー(質的なレビュー)とメタ分析(量的なレビュー)を行った。

収集済み URL リスト