著者
亀井 克彦 落合 恵理
出版者
日本マイコトキシン学会
雑誌
マイコトキシン (ISSN:02851466)
巻号頁・発行日
vol.58, no.1, pp.47-51, 2008 (Released:2008-04-01)
参考文献数
6
被引用文献数
1 1

屋内環境中には多種多様な真菌が生息している。これらの真菌の多くはマイコトキシンを産生するが、マイコトキシンとヒト疾患との関連性については未解明の点が多い。例外としては、近年、Aspergillus fumigatus によって産生されるグリオトキシンがアスペルギルス症の発症に関与していることが明らかにされた例がある。Stachybotrys chartarum は住環境内でも見受けられるほど広範に分布する真菌である。この真菌の吸入によって乳児特発性肺出血が惹起される可能性が報告されているが、その詳細は未だ明らかになってはいない。S. chartarum はトリコテセンのような種々の二次代謝産物を産生することから、我々は本菌の反復吸入がヒトの肺に何らかの影響を与えるものと考えた。S. chartarum を長期間吸入することによる影響を明らかにするために、我々は2週間に3回の頻度で本菌の胞子をマウスに経気管的に反復投与した。その結果、病理組織学的検討によってマウスで肺高血圧が惹起されることが明らかになった。これらのマウスでは肺動脈壁が肥厚し、内腔の狭窄や閉塞が生じていた。さらに、右室圧の上昇も確認された。トリコテセン産生の有無が異なるS. chartarum の株を用いた検討では、トリコテセン産生株を投与した場合で肺高血圧が惹起され、肺動脈病変の形成にはトリコテセンが関与する可能性が示唆された。このことについては今後更なる検討を行う必要がある。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

[カビ] 千葉大の論文

Twitter (2 users, 3 posts, 0 favorites)

トリコテセン系は側鎖が少し違うだけで有害性の質も強さも変わりますね。 RT @sakumad2003: 参考:スタキボトリスの一種が作るマイコトキシンに言及した論文。亀井・落合(2008) http://t.co/LyoHFHqd #311natmus
参考:スタキボトリスの一種が作るマイコトキシンに言及した論文。亀井・落合(2008) http://t.co/flWv6bck 東文研のと同一種かは不明。すべてを直結させてカビ=全て怖いと考えず、適切なリスク回避を望みますが、頭の隅に入れておくことは必要。 #311natmus

Wikipedia (1 pages, 1 posts, 1 contributors)

編集者: Apple2000
2012-05-19 20:57:24 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト