著者
吉本 洋子 渡辺 誠
出版者
一般社団法人 日本考古学協会
雑誌
日本考古学 (ISSN:13408488)
巻号頁・発行日
vol.6, no.8, pp.51-85, 1999-10-09 (Released:2009-02-16)
参考文献数
116
被引用文献数
1

筆者達は1994年刊行の本誌第1号において,人面・土偶装飾付土器のうち主流である深鉢形土器の場合について集成し,分類・分布・機能などの基礎的研究を行った。その後釣手土器・香爐形土器・注口土器,および関連する器形についても検討し,縄文人の死と再生の観念がさまざまな形をとって表現されていることが明確になってきた。そしてそれらの時期的・地理的分布範囲はすべて深鉢形土器のなかに包括されることが確定的になってきたため,深鉢の分布範囲についての基礎的研究は絶えず検討を加えておく必要性があると考え,その後5年間の増加資料を集成した。人面・土偶装飾付土器は,1994年では443例であったが,今回約36%増加し601例となった。しかし北海道西南部から岐阜県までという範囲には変化はみられず,四季の変化のもっとも顕著な落葉広葉樹林帯を背景としていることが確定的になった。その範囲内にあっては,山梨・福島県に増加率が高く,前者は特に最盛期のIV類の中心地であることをよく示している。また後者は隣接地域も含め,従来一般的に意識されている中部地方ばかりが,人面・土偶装飾付深鉢形土器の分布域ではないことを明示している。時期的にも,縄文中期前半に典型的な類が発達することには変化はないが,従来断片的であった前期の例が増加したことは,獣面把手から人面把手へ発展したという見方の成立し難いことが明確になった。そしてそのなかには炉内で五徳状に毎日火にかけられていた,機能的にも重要な例も含まれている。逆に後・晩期の例も増加し,弥生時代の人面・土偶装飾付深鉢や壷形土器への連続性も,一段と明らかになってきた。機能的には,足形の把手状装飾が新潟・福島県から青森県にかけてみられ,そのうえ福島県ではそれと人面とが同一個体のなかにセットでみられるものも出土し,女神の身体から食べ物が生み出される様子が一段と明確になってきた。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (4 users, 8 posts, 27 favorites)

随分前に見学したこの土器も人面装飾付でした。 https://t.co/hLkZfVFthy 人面・土偶装飾付深鉢形土器の基礎的研究(追補) https://t.co/OzsDYOxKoT #いわき市考古資料館 https://t.co/uMPz3dlyeR
@TORUSuzuki10 @jomonzine @jomondoki_2 同論文には追補と追補2もあり、こちらにも茨城県出土のものは各1例ずつ。これらも展示品に類似したものはありませんでした。 人面・土偶装飾付深鉢形土器の基礎的研究(追補) https://t.co/OzsDYOxKoT 人面・土偶装飾付深鉢形土器の基礎的研究(追補2) https://t.co/454lI1N7WA https://t.co/HG05klIOoz
@HoffKlein1 @in_front 画像の辺りの人面把手でしょうか? 人面・土偶装飾付土器の基礎的研究 https://t.co/41lFsjAO4a 人面・土偶装飾付深鉢形土器の基礎的研究(追補) https://t.co/OzsDYOgHmT 人面・土偶装飾付深鉢形土器の基礎的研究(追補2) https://t.co/454lI25haI https://t.co/7Hh9zIjkHY
@bun_14bun この論文には追補&追補2があります。人面装飾の写真(白黒ですが)が沢山掲載されていますので、見ていると楽しいです。これまで何人に出会ったことがあるかを数えるのも楽しいかも知れません。 (追補) https://t.co/OzsDYOxKoT (追補2) https://t.co/454lI1N7WA
人面・ #土偶 装飾付深鉢形 #土器 の基礎的研究(追補) 吉本 洋子, 渡辺 誠 https://t.co/vEe5hV55PK … … Jomon period, eastern Japan, Anthropomorphic Decorations #考古学 #縄文時代

収集済み URL リスト