著者
今井 正武 平野 進 饗場 美恵子
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
日本農芸化学会誌 (ISSN:00021407)
巻号頁・発行日
vol.57, no.11, pp.1105-1112, 1983 (Released:2008-11-21)
参考文献数
12
被引用文献数
8 7

野菜を漬けた糠床Tと対照床Cにおいて, 120日間熟成し微生物叢と成分の変化を追跡した.成分的変化としては,糖は30日までにほとんど消費され酸に変化した.脂質は増加し,ホルモルN,揮発性塩基性NはT床において60日間で急激に増加した.菌叢の変化としては初めEnterobacterを中心とするグラム陰性菌が優勢であったが, 30日以内にLactobacillus plantarum, Pediococcus pentosaceus, Pec. halophilusが菌叢の大部分を占めた.熟成が進むにつれ, T床では酵母,乳酸菌以外のグラム陽性菌,そしてProteus mirabilis, Klebsiella pneumoniae類縁菌を中心とするグラム陰性菌が多数検出され,それらのバランスが熟成臭に重要な影響を持つと思われた. 糠床中の食塩濃度は酸の生成やグラム陰性菌等の生育に密接な関係を持ち,酸や揮発性塩基性物質等のフレーバーに影響する重要な役割を持っていると考えられる.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 8 posts, 0 favorites)

試しに柚子と柿の皮を入れてみたいんだよね https://t.co/w8Fhg69F1Z
糠床の熟成に関する研究 熟成中の菌叢および糠床成分の変化 https://t.co/cKiPNb4NhK 漬物博士に学ぶ!日本の伝統食「#ぬか漬け」の魅力と底力 #東海漬物 https://t.co/iOrKKbEXj7 単なる乳酸発酵ではない!ぬか漬けに潜む脅威の微生物多様性|小倉ヒラク@o_hiraku https://t.co/oa3PPxLibi

Wikipedia (1 pages, 1 posts, 1 contributors)

編集者: X-enon147
2019-03-19 13:34:46 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト