言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

[化学][言葉][PDF]

Twitter (22 users, 22 posts, 16 favorites)

Law of Mass Actionを「質量作用の法則」としたのは、Massを集団ではなく質量と捉えた誤訳ではないかという説がありましたが、それは間違いでは?いう指摘。 化学平衡が発見されたときに"active mass"(活性質量)(=モル濃度)という用語を使っていたのが理由とのこと。 https://t.co/yt3FHamP51
質量作用の法則→意訳にはなるが「化学平衡の法則」 質量作用の法則ってそもそもmassを質量と誤訳した結果の名前じゃなかったっけと思いましたが、そんなことはなかったようです。そうなのね。 大堺利行, 質量作用の法則, Review of Polarography, Vol.64, No.1, (2018) https://t.co/WR3kB8WnDD
@togashi_tv 誤訳よりむしろ、歴史の中で名前が変わってきた感じみたいです。https://t.co/r93tfK6dBp
Law of mass actionを質量作用の法則と訳したのは、mass=質量に引っ張られた誤訳だと思っていたけれど、どうやらそうではないらしい。 https://t.co/fkqRY3qKUA
小堺利行先生によれば、この法則は「化学平衡の法則」と呼ぶのがわかりやすいであろうとされています。 (歴史的経緯について興味深い記述もあります) Review of Polarography, Vol.64, No.1, (2018). J-STAGE Articles - 質量作用の法則 https://t.co/bUEDIuXBC4
@cisplatinrussia 中途半端な講義ですいません。 どうやら「誤訳」というわけでもなさそうです https://t.co/rp2OQRzum3
質量作用の法則という名前はlaw of mass actionのmassの誤訳という説があるがどうやら間違いという記事。massとはactive mass(溶液中のモル濃度)の意味らしい。濃度作用の法則と変えればよさそうだが、どうせなら、意味と合う化学平衡の法則にせよという動きがあるらしい。 https://t.co/dquEt6Jq1U
@0QGIUhndmSpa8I2 質量作用の法則は、モル濃度のことを活性質量(active mass)と呼んでいたことが元になっているみたいですね。 個人的には濃度作用の法則はわかりやすくていいと思います。 https://t.co/ICW6pbWuZb
@fugaciousshade https://t.co/xo0WXMA51K 御参照下さい
@sy_kw_sk_ https://t.co/TmjgOT3CY5

収集済み URL リスト