えすぷり。 (@SP_L_Esprit)

投稿一覧(最新100件)

https://t.co/8Uw1e6KGQG 面白そうな記事を見つけた。
https://t.co/wOW7ZNjfH7 なんか面白そうなの見つけたが工学屋さんか…

17 0 0 0 OA 書評

巽『流体力学』が近々再販するらしいので書評でもどうぞ。 https://t.co/flFqtjRjcW
あってるか確認したら出てきた。 https://t.co/W0aXQjU590
関連して後で読むやつ。 馬越『転位観察における磁気的性質の利用』 https://t.co/Vpvlec0AeW

20 0 0 0 OA 摩擦の物理

RT @takeokato719: 参考文献 https://t.co/1pRu7vcVPg
山本雅博『電気二重層: チュートリアル』 https://t.co/T34JZBpOm7
https://t.co/a88KKOyzXl 炭素鋼の磁性におよぼ す炭素量の影響
https://t.co/U0Jmq2x6LY 川副博司『材料の透明性とは』 https://t.co/rk0vezmzMy
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…

11 0 0 0 OA ビールの泡

@tos_shiii https://t.co/5mLmGqhyDW ↑ビールの泡についての信頼できそうな文献.
RT @Perfect_Insider: d次元単位球の定義関数(原点からの距離が1以下の点で1、それより遠い点で0をとる関数)は極めて普通な関数に見える。ところが、この関数をフーリエ変換してフーリエ逆変換すると、5次元以上の場合、任意の有理点で元の関数に戻らず、発散するという…
New mirror grinding wheel based on the structure of a natural whetstone,"Awasedo" 砥石のミクロ構造写真が載ってたPDF。 https://t.co/4kxTj681UB
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN

23 0 0 0 OA 質量作用の法則

@0QGIUhndmSpa8I2 質量作用の法則は、モル濃度のことを活性質量(active mass)と呼んでいたことが元になっているみたいですね。 個人的には濃度作用の法則はわかりやすくていいと思います。 https://t.co/ICW6pbWuZb

お気に入り一覧(最新100件)

霜田光一 2006 『電子レンジで水が加熱される機構の分子論』(物理教育)https://t.co/AtaOe37dod
超高純度金属の電流磁気効果 上田 善武, 紀 隆雄 https://t.co/rQucuC0HSQ アルミの磁気抵抗、作り方でめっちゃ変わるのおもろ https://t.co/B0jdomcUYB
日本物理学会誌は宝の山。磁石は量子の精妙なしくみの帰結。 https://t.co/W7O8PktOEf なぜスピンはそろうのか。量子力学にもとづく単純な議論は失敗する。電子の運動も考えるハバード模型を使ってはじめて理解できる。複雑な系から本質だけを抽出する理論物理の理想形。
電子物性におけるリーマン幾何学効果 尾上 順 https://t.co/8K0MjOYi4j へー
室温超伝導!? 専門家の見解 清水 克哉 https://t.co/enFzAT3cjX 清水先生のコメント真っ当すぎて、頭が下がる。 そして、清水研の時間を浪費させたCSH超伝導とLuNH超伝導ぇ。。。
任意の電子励起固有状態に適用可能な密度汎関数理論の提案とソフトの開発・普及 https://t.co/HCrXB6pBEb 「第一原理計算ソフトは欧米で開発されたものが主流の中、研究代表者は世界唯一の全電子混合基底法プログラムTOMBOを開発」、かっこいいな
Fe-7.5at%N合金におけるレンズマルテンサイト中のミドリブと呼ばれる部分のTEM像です。高密度に配列している針状の組織はマルテンサイト変態時に形成された「双晶」です。 この材料に関する詳細はこちら。 https://t.co/ctdPgFidjl #今日の組織 https://t.co/djzKhuOfZg
KAKEN — 研究課題をさがす | 多くの母数を同時に扱う犬度法の規準と性能 https://t.co/kopJEXcJO4 犬度
On the Interaction of Elementary Particles. I 湯川秀樹の博士論文があった めちゃくちゃシンプルやなぁ… https://t.co/wuBWgTz12W

1 0 0 0 OA 人工衛星帯電

https://t.co/Z7DBEdaovW 宇宙空間中のプラズマでとるのか
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr
研究タイトルが直球ですき https://t.co/JQ9wuWHil5 https://t.co/xQ4cqBoiLI
d次元単位球の定義関数(原点からの距離が1以下の点で1、それより遠い点で0をとる関数)は極めて普通な関数に見える。ところが、この関数をフーリエ変換してフーリエ逆変換すると、5次元以上の場合、任意の有理点で元の関数に戻らず、発散するという恐ろしい事態が生じるというhttps://t.co/SYv3LbJLNj https://t.co/PQhYgYOdki

フォロー(1203ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(906ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)