Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
4
0
0
0
OA
次世代空調システム実現に向けた「8つのトライ」 8つのトライとヒューマンファクター
著者
野部 達夫
鵜飼 真成
出版者
公益社団法人 空気調和・衛生工学会
雑誌
空気調和・衛生工学会大会 学術講演論文集 平成28年度大会(鹿児島)学術講演論文集 第3巻 空調システム 編
(
ISSN:18803806
)
巻号頁・発行日
pp.21-24, 2016 (Released:2017-10-31)
次世代空調システム実現に向けた「8つのトライ」では、従来固定的に捉えられていた建築の主人公である「ヒト」を、様々な環境に適応する動的な存在として捉えることで、ヒューマンファクターを「空調への活用可能な人間の特性及び潜在的能力」と定義した。本報では、ヒューマンファクターの要素や実際の空調への適用事例について報告する。
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
Google Scholar
はてなブックマーク
(1 users, 1 posts)
[あとで読む]
Twitter
(3 users, 3 posts, 1 favorites)
エアコンがSense of self-agencyと1/fゆらぎの発想を導入 #ヒューマンファクター https://t.co/79IqgY2bbI
@tomustam 自由意志=自己効力感(自分で環境を変えられるという感覚をもつ) 主体性=環境選択権+自己効力感(自分で環境を選べる状況におり,それを行使できる感覚をもっている) ということでしょうか? 例えばこの論文の一ページ目の概念(空調の話ですがw) https://t.co/hB8lWNM1SH
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/shasetaikai/2016.3/0/2016.3_21/_pdf/-char/ja
(4)