著者
岩谷 佳美 加賀 勇治 芳賀 喜裕 荒井 剛 山田 文夫
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.43, no.1, pp.25-30, 2011 (Released:2012-09-20)
参考文献数
6

当院の冠動脈造影(coronary angiography; CAG)と経皮的冠動脈インターベンション(percutaneous coronary intervention; PCI)の年間総数は約7,000件であり, 循環器医師17名が左橈骨動脈アプローチで施行している. そのため, 術者個人の年間件数が多く, 被曝線量の増加が懸念される. そこで, 術者個人の被曝線量と件数から被曝状況を分析し, 問題点および防護対策について検討した. その結果, 個人の年間平均件数はCAG 280件, PCI 80件, 平均年間被曝線量は3.5mSvで, 被曝線量は件数に依存しなかった. 被曝線量の多かった術者は, 年間27.0mSvで, 職業被曝線量限度を超える危険性が生じた. この術者の被曝状況を分析した結果, 個人線量計を防護衣の前ポケット(布製)に入れていたため被曝したことがわかった. そこで, 正しく防護衣の内側に装着した場合の被曝線量をファントム実験で算定した結果, 被曝線量は3.7mSv/年と推定された. 術者は個人被曝線量計を正しい位置に装着する, きちんと防護用具を使用するなど, 常に被曝防護を意識し, 実践することが重要である.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (385 users, 434 posts, 57 favorites)

カテーテル治療手技者が放射線に暴露される量って、「3.5mSy/年」くらいあるらしいで。10年以上、中には20~30年以上、この程度、暴露され続けるってことやね。でも、特別、循環器医に心筋梗塞が多いって話は聞いたことないしな。 https://t.co/8q1nbUrQYB
"@Yamamoto0509: カテーテルってご存知?放射線当て血管を撮影する。心臓の検査だと術者の防護無し部位92μSv被曝する。https://t.co/BXBpPo13ZX治療だともっとしま。終わった後は宇宙酔いするんですよ我々の業界では有名な話ですが、凄いでしょ?"⇠引用
今日のリンク!私がフォローしている人たちに最も人気のリンクは http://t.co/chjC0alwVO @keiki22 より
笑って施術でいいのだ!RT @Yamamoto0509 カテーテルってご存知ですか?放射線当てて血管を撮影するもの…心臓の検査だと術者の防護無し部位に92μSv被曝…https://t.co/fUEuPljXtO治療だともっとします。終わった後は宇宙酔いするんですよ…凄いでしょ?
カテーテルってご存知ですか?放射線当てて血管を撮影するものなんですけど。心臓の検査だと術者の防護無し部位に92μSv被曝するのです。https://t.co/dJtyhAqA39 治療だともっとします。終わった後は宇宙酔いするんですよ。 我々の業界では有名な話ですが、凄いでしょ?

収集済み URL リスト