著者
小菅 雅美 木村 一雄
出版者
公益財団法人 日本心臓財団
雑誌
心臓 (ISSN:05864488)
巻号頁・発行日
vol.34, no.1, pp.13-24, 2002-01-15 (Released:2013-05-24)
参考文献数
37

急性心筋梗塞の治療として再灌流療法が確立し,早期診断の重要性は一層高まってきている.各種画像診断が進歩した現在においても,心電図の担う役割は大きく,最近では冠動脈造影所見から,梗塞関連部位と心筋梗塞急性期の心電図所見との関係について,多くの検討がなされている.これらの知見について知っておくことは, 急性心筋梗塞のより早い的確な診断に役立つであろう.梗塞関連部位の診断において,急性前壁梗塞では左前下行枝近位部閉塞か遠位部閉塞かの判別が,急性下壁梗塞では梗塞関連血管が右冠動脈か左回旋枝か,右冠動脈であれば右室虚血を合併しているかの判別が治療方針の決定や重症度を予測する上で重要であり,急性期のST偏位からこれらの判別が可能である.しかし実際,臨床の場合においては,典型的な心電図変化を伴わずに急性心筋梗塞の診断に苦慮する例も多い.本稿では,急性心筋梗塞で梗塞関連部位の診断における心電図の有用性とその限界についてまとめた.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (24 users, 25 posts, 231 favorites)

@Yohan__ecg 貴重な情報ありがとうございます
https://t.co/2T008dsVgT
☑️心筋梗塞の部位診断 講習会をしていて、たまに聞かれるのですが、 何か1つと言われたら下記の論文をオススメさせて頂いています 解説 急性心筋梗塞の心電図診断 https://t.co/VfuKnCzrx9
最近心筋梗塞について改めて勉強している。楽しい。これは救急隊は必読。 https://t.co/HHmb6p6N6v
@thunderblade183 @mchamathegreat https://t.co/az3CdtV9ob 心電図所見だけにとらわれることなく病歴、理学所見、血液検査、胸部エックス線写真などの検査所見とも合わせ総合的に行わなければならない(戒め)

収集済み URL リスト