著者
柳 文珠
出版者
一般社団法人 社会情報学会
雑誌
社会情報学 (ISSN:21872775)
巻号頁・発行日
vol.2, no.1, pp.17-29, 2013-06-30 (Released:2017-02-04)

本稿は,韓国においてインターネット文化の改善を目的とするインターネット実名制の導入過程について概観し,さらに,デッグル数という量的要素の変化に注目しながら,インターネット実名制の影響に関する考察を行う。まず,選挙掲示板の実名制の導入は,新たな政治参加手段として成長したインターネットの威力に対して警戒を強めた政界の積極的な主導によるものであった。それに対し,一般掲示板の実名制(制限的本人確認制)は,インターネット上で発生した一連の出来事が世間を騒がせるなど社会問題化したことをきっかけに,法的規制の必要性を訴える声が高まったため,比較的世論の支持を受けて導入に至るようになる。次に,インターネット実名制の施行後,韓国におけるインターネット空間にどのような変化が生じているのかを検討するため,ポータルサイトDAUMが提供するニュースに付けられたデッグル数の推移を分析した。その結果,デッグル数は,制限的本人確認制の施行直後と長期的な期間において減少していることが明らかになり,デッグルを用いた意見表明の活発さが萎縮している可能性が示唆された。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (33 users, 40 posts, 36 favorites)

「ニュースに付けられたデッグル数の推移を分析した」 “quantitative changes of the number of comments” ?!?!????? https://t.co/xDp8mJeX3a https://t.co/8ZXzpINPxA
J-STAGE Articles - 韓国におけるインターネット実名制の施行と効果(研究) https://t.co/5UYejWJ4sS
https://t.co/CSrfX8pRQi ↑減少している なんていう結論を並べてらっしゃる(*´∀`*) 『潜って』『悪化』しただけだらう? https://t.co/2jYeCivXmF
「韓国におけるインターネット実名制の施行と効果」 https://t.co/guTRhBBJjC
@ShimofusaSakai @towanokanae1984 リプありがとうございます。巻き込みリプかもしれませんが、一応@でご指名頂いた為、素人ながら返信いたします。長文の画像ツイート失礼します。しかし、この実名化に関しては知識がないため、この資料を急遽読んで参考にさせて頂きました。お手柔らかにお願いします。 https://t.co/FIRPZMdH1o
» 韓国におけるインターネット実名制の施行と効果(研究) https://t.co/eSXjCTCxbw
韓国の実名制の顛末として「否定的な言語表現に対する制限的本人確認制の抑制効果は部分的かつ限定的であるのに対し,掲示物数の減少は明らかである という結果から考えると,規制が書き込み行為を萎縮させる方向に影響している」話は https://t.co/WWi8EYC9GM ここで読める。
@DancingElsa https://t.co/1sw6M0V0cv 参考にした文献をどうぞ…(まぁ読まんでも結論は言った通りなんだけど)
詳しくは、「制限的本人確認制度」で調べるとわかります。 一番詳しいのはこの論文かと思いますが、専門的すぎて分かりにくいかもしれません。効果が薄かったのは、制限しても海外サービスを利用するなどの抜け道を使うようになったからのよう。 https://t.co/AikpZY5eP2
韓国におけるインターネット実名制の施行と効果(研究) https://t.co/iaT0DYc9JB
韓国はインターネット実名制じゃなかったかな?と思って調べたら憲法上の問題と効果が疑問視されて廃止になったのね。 https://t.co/rcQ38zx5sT https://t.co/IIg2N069U9
@nicomeisa 韓国のネットは実名制です。確かサイトに登録するには住民登録番号が必要でそのときに性別も判明します。 https://t.co/VS1E88TLvD
@bukyan_aka 韓国より台湾や日本のほうが高い、モンゴルも。https://t.co/OiaJ4EMrVw、今には実名制の状況はどうなるか知らないですが、こんな研究があるなら楽観的にはいけない。また、政府を批判したら警察に注意されるという噂も聞いたことがある
https://t.co/TWa8uqWNTH >選挙掲示板の実名制の導入は,新たな政治参加手段として成長したインターネットの威力に対して警戒を強めた政界の積極的な主導によるものであった。それに対し,一般掲示板の実名制(制限的本人確認制)は,
韓国におけるインターネット実名制の施行と効果(研究) https://t.co/E0aa4I6RQf この論文を読んでみると、実名制にしても誹謗中傷やサイバー犯罪にはあまり効果が無かったという感じだね

Wikipedia (1 pages, 1 posts, 1 contributors)

編集者: 240F:CA:34BA:1:F125:CC1:B458:61EC
2019-03-05 16:14:18 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト