著者
高橋 慎一
出版者
日本社会学理論学会
雑誌
現代社会学理論研究 (ISSN:18817467)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.113-127, 2008 (Released:2020-03-09)
被引用文献数
1

1990年代以降、日本の性同一性障害医療とトランスジェンダリズムは、当事者の身体改変のニーズの原因について語ってきた。本稿が論じたのは、以下の2点である。(1)性同一性障害医療とトランスジェンダリズムは、当事者のニーズを曖昧に把握するせいで、自由な医療の選択が不安定になっているということである。(2)このニーズを明確にすることで分かるのだが、トランスジェンダリズムは、当事者の社会的強制状況の批判と自由な医療の選択を両立させる論理をもっている。 (1)まず、性同一性障害医療は、生物学的基盤をニーズの原因としたが、当事者の社会的不利益を原因から除外しきれなかったのだと検討した。また、トランスジェンダリズムは、身体改変のニーズの原因を社会的不利益に置いていた。本稿は、この両者とも、身体改変のニーズが社会的強制状況の作用を受けていると示唆し、当事者の自由な医療選択を不安定にしてしまうのだと述べた。 (2)ところが、トランスジェンダリズムには、社会的強制状況と医療を両立させる語りがある。本稿の視点では、当事者のニーズの原因は、生物学的基盤と社会的不利益の両方であり、論理的には、社会的不利益が取り除かれた後にしか、身体改変の自由な選択の存在は、確証もされず否定もされない。本稿は、このニーズの位置づけを踏まえて、トランスジェンダリズムを再び読解した。そして、それが社会的強制状況の批判と医療の主体的な選択を両立させる論理を示唆していると結論した。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (37 users, 46 posts, 56 favorites)

面白い論文を見つけたので、共有。 性同一性障害医療と身体の在り処 一一ガイドライン・特例法とトランスジェンダリズムの分析から一一 高橋慎一
性同一性障害医療と身体の在り処 ガイドライン・特例法とトランスジェンダリズムの分析から https://t.co/QW7uzide8a
「トランスジェンダリズム」はCiNii検索で11件出てきます https://t.co/t6fXolsFkT 『性同一性障害医療と身体の在り処』https://t.co/OUlYu7Exke 『トランスジェンダリズム--性別の彼岸:性を越境する人びと』 『トランスジェンダリズム宣言』 3つめの書物について言及されてるのをよく見かけますね https://t.co/Mmlnfa3bq6
2008年。 『性同一性障害医療と身体の在り処 ガイドライン・特例法とトランスジェンダリズムの分析から』 (高橋 慎一, 現代社会学理論研究, 2 巻 p. 113-127) タイトルからも分かる通り、トランスジェンダリズムという概念に真っ向から取り組んだ論文。 https://t.co/xfzBYz1IJg
埼玉医大は特例法成立に深い関わりがある医大なので、大学ごとそういう方針だと思います>RT p115を参照 https://t.co/DgHGHQAcax
高橋慎一「性同一性障害医療と身体の在り処一一ガイドライン・特例法とトランスジェンダリズムの分析から一一」 https://t.co/QGlzHaiuE5
性同一性障害医療と身体の在り処ーーガイドライン・特例法とトランスジェンダリズムの分析から:現代社会学理論研究 2 pp.113-127 https://t.co/JEqg5FYkaN トランスジェンダリズムとは何かを解説することもなく書かれた論文も2008年にあるなw https://t.co/09STGmcpA8
トランスジェンダーは、多様なライフスタイルの選択なのになぁ。 https://t.co/QW7uziuhaa https://t.co/dxJobVMIJu
https://t.co/kGSyUCteWT (これは奥田さんが前に上げてた)
性同一性障害医療と身体の在り処 ガイドライン・特例法とトランスジェンダリズムの分析から https://t.co/mrWa65nRw2

収集済み URL リスト