著者
志村 悦子 沼知 健一 瀬崎 啓次郎 廣崎 芳次 渡部 終五 橋本 周久
出版者
公益社団法人 日本水産学会
雑誌
日本水産学会誌 (ISSN:00215392)
巻号頁・発行日
vol.52, no.4, pp.725-730, 1986-04-25 (Released:2008-02-29)
参考文献数
11
被引用文献数
7 11

Four hybrids produced in an aquarium between the bottlenose dolphin Tursiops truncatus and the whitehead grampus Grampus griseus were analyzed electrophoretically to determine the genotypes coding to some enzymes and to ascertain the intergeneric hybridization in an artificial condition. The results obtained showed that each parental dolphin possessed its own gene (s) coding to each of the 3 enzymes (ICDH, GPI, MPI), and the hybrids had all the genes of the parental species. So was the case with an unidentified band detected on the sarcoplasmic protein pattern. The hybridization thus demonstrated was discussed in relation to the amount of differentiation and maintenance of species in the cetacean.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (7 users, 7 posts, 5 favorites)

@killerwhalelab 可愛らしいお写真をありがとうございます!
@marius_aqua こちらも江ノ島の交雑種に関する論文ですが、水族館で見るような名前や外形の特徴についてはザッと調べただけではわかりませんでした。 https://t.co/oKzGTpBc2L
アンチ水族館の人達にとっては格好の攻撃材料になると思うので、ちょっと心配。なお、ハナゴンドウとバンドウイルカの交雑については、30年以上前の論文がありますね。当時は自然下では少ない、という結果ですが、最近はどうなのでしょう。 https://t.co/r7D8dmGdVQ

収集済み URL リスト