言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

江戸・明治期の外国の科学用語や概念の 和訳・和製漢語への置き換え の方法が原典と思われます。日本語カテで聞いてみるほうが良いかもしれません。 以下は私見です。 現在の辞典での意味からは (xxxxの)小さいもの (xxxxにある)小さいもの の意味が あいそうです。 分けた小さいもの→分子 モトとなった小さいもの→原子 端にある小さいもの→端子 やがて大き ...

Twitter (7 users, 9 posts, 0 favorites)

https://t.co/d04jxJrIG3 明治期の翻訳があって今の学術用語ってのは成り立っているわけですが、江戸時代には理学が朱子学のことを指してたんですって
どうやら物理という日本語は中国語からの借用語のようで、元の意味合いは「(儒教等の)形而上の事象」らしい。Physicalには「形而下」という意味合いがあり、明治期にPhysicalを物理と訳したのは厳密に言えば意味合いはズレている https://t.co/CbGjz76f3I
中村邦光「日本における「物理」という術語の形成過程」 https://t.co/wKDjQi24Q0
https://t.co/05m2roHX0P
文系的に術語の形成過程をみてみる。 日本 における「物理 」という術語の形成過程 https://t.co/GPembzYs4m 物理-その呼称の起源と成立 https://t.co/qmUmVP7Gb2 https://t.co/2zQmEaEWpf
なんか台湾方面の大学のページがちらほら引っかかるのは、日本で苦心の末ひねり出された和製漢語術後が中国に渡った?>『日本における「物理」という術後の形成過程』中村邦光  https://t.co/3MiIxsXawU
これは原稿用紙数枚の気の利いたコラムで済ませる問題ではないぞ。上中下巻くらいの大著で読みたい>『日本における「物理」という術後の形成過程』中村邦光 https://t.co/3MiIxteLVu
criticalを臨界と訳したのはどこの国のどなたなのかにまた一歩近づいたかもしれない。ということはだ、これは英語ではなくて独語経由の漢文素養のミックスアップ?> 『日本における「物理」という術後の形成過程』中村邦光 https://t.co/3MiIxteLVu

Wikipedia (2 pages, 2 posts, 1 contributors)

編集者: 雪融
2020-09-07 17:43:34 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: 雪融
2020-08-25 17:59:23 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト