言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (817 users, 833 posts, 1269 favorites)

@ATRocket 全米科学アカデミーの場合、こうだそうです。 「科学 、技術及び医学に関し、政府とは独立して政府 に助言。(中略)米国でもっとも権威があり、しかも中立性を保証された見解として報告書等の形で公開され、政府の政策立案に対して重要な役割を果たしている」 (参考資料) https://t.co/zl09zZbxRz
まあこんな感じ(゚ω゚) https://t.co/6IKVeOwpko
@hashimoto_lo 説明不足というより事実誤認ですね。以前朝日がそのように報道したときも指摘しました。 https://t.co/eerpU4qGax これはいささか古い資料ですが、欧米でも国から援助を受けていると思います。 私自身は民間移行は大賛成です。そして国税の投入がその活動や報告で判断されるのは致し方ないでしょう。
@hashimoto_lo via https://t.co/SUpUgU4LmM 米国・全米科学アカデミー。年間予算約1億9200万ドルのうち約1億6000万ドルは連邦政府機関からの補助金や契約。英国・王立協会。年間予算4679万ポンドのうち2587万ポンドは国費。フランス科学アカデミー。年間予算4640万フランの60%は政府より……との2001年の報告書 https://t.co/WbToeIgqCQ
各国の学術団体に関して、これを見ている https://t.co/tFiVQQhBg0
全米アカデミーは約8割が連邦政府機関からの支出(1億6000万ドル)。 英王立協会は55%(2587万ポンド)が国費。 https://t.co/vakjGdwrDN 割合の差こそあれ、ほぼ全てのアカデミーが政府から支援を受けている。 https://t.co/AHLEU4t43K https://t.co/7gRMdqcRKL https://t.co/EcEnd2HfCl
@asahi >…学術会議の事務局によると、全米科学アカデミーや英王立協会は民間団体とされ、運営財源も国に依存していないという。 正しく議論するためにも、ジャーナリストと名乗るのであれば、伝聞ではなく自分でちゃんと裏を取って下さい。 主要国の科学アカデミーの組織と機能 https://t.co/eerpU4qGax
投入されてますけど( ^ω^) 『全米科学アカデミー(NAS)の予算は約200億円で160億円は”連邦政府機関”からの補助金や契約。40億円は個人や連邦政府以外からの資金』ってありましたよ イギリス王立協会も予算88億のうち50%は国費 文科省何やってんだってのは賛成です。 https://t.co/ESfAw5R4jE https://t.co/jQH8NPKgoo
これ見ると、世界の科学アカデミーのうち全額が国費から出てるのって日本だけなんですね。 イギリスの「王立協会」ですら、国費は半分だけ。 https://t.co/9dzzOapCEo
更に古い資料になるが、こちらは各国のアカデミーの概要がより詳しくわかるようになっている。https://t.co/D16YkqfbNX 構成員数や予算額は大きく変わっているだろうが、アカデミー自体の機能や役割などにはそう大きな変わりはないだろう。
「主要国の科学アカデミーの組織と機能」 - J-Stage 2001 https://t.co/b6iy2wPUZu こちらに、各国の科学アカデミー機関の概要や「予算」がまとめられています。 #日本学術会議

収集済み URL リスト