著者
夏堀 摂
出版者
一般社団法人 日本特殊教育学会
雑誌
特殊教育学研究 (ISSN:03873374)
巻号頁・発行日
vol.39, no.3, pp.11-22, 2001-11-30 (Released:2017-07-28)
被引用文献数
5 1

本研究の目的は、障害種別による母親の障害受容過程の差異を検討することである。対象者は、自閉症児の母親55名とダウン症児の母親17名。調査は質問紙法を用い、選択方式および自由記述方式で回想法により回答を求めた。その結果、以下の点が明らかになった。(1)種別によって、障害の疑い、診断、療育開始の時期、心理的混乱がもたらされる時期に有意差が認められた。(2)受容までに要する時間は、ダウン症群に比べ自閉症群の方が有意に長かった。(3)障害種別間で有意な関連が認められた7つの変数は、診断の困難さに関係している変数であった。(4)自閉症児の母親の心理的反応には、障害の疑いから診断までの第一次反応と診断後に生じる第二次反応があった。診断が確定され障害認識に至っていても新たな問題の生起によって、母親の障害受容は阻害されていた。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (126 users, 131 posts, 560 favorites)

論文はあとで読む。 就学前期における自閉症児の母親の障害受容過程 https://t.co/gJSaygz89L 1歳2ヶ月で違和感。 健康福祉センターで、計測ついでに保健師相談。 「2歳まで様子を見ましょう」を鵜呑みにし出遅れた(早生まれで最悪)。 数年経って後輩達には、保健師の言う事聞かずに自分で動け! https://t.co/xkGVSHl1Oq
https://t.co/JjOfPMBJIt 障害受容まで ダウン症は17.6か月後 自閉症は37.7か月後らしい
障害受容できているかというと、初の指摘直後に比べたらできていると思う それでも揺らぐし不安ばかりで、ドーンと来い!な極地までには至っていない 受容しきれていない自分に「母親失格」と落ち込む前に、以下のデータを見て欲しい https://t.co/JjOfPMjAul 自閉症の受容まで平均37.7ヶ月に納得… https://t.co/6VhzkIGbdB

収集済み URL リスト