lulai|双子男子✳︎8歳 (@lulai_lune)

投稿一覧(最新100件)

https://t.co/MuCQc3r8xx 人の行動や精神状態を客観的に把握し、要素別の重症度を臨床や支援に繋げ、また統計解析を行うため人の精神状態と行動を多角的に評価する子ども用チェックリスト 普段と違う所があれば親が1番に気がつくけど、具体的に外部へ異変を訴えるのが難しい場合もあるから参考になる https://t.co/9lfIqwY0pq
@mukuko_r @kakasi108311 https://t.co/5M1p44PLNL これは日本の100人規模の調査だけど、不登校あり郡の方が、IQ(FSIQ)、言語理解(VCI)、知覚推理(PRI)の得点が高いってなってたよ☜1番下の表を見る分かりやすい ギフテットレベルかは分からないけど、他の子と違うことで生きづらさを感じてしまうのは、きっとあるんだろうね
知的っこ用の教科書(通称⭐︎本)の存在を知らない先生もいるらしいが、うちは音楽だけは星本で、兄が気に入って良く読んでいるそうな☺️ https://t.co/GvMhL78B0H “知的障害のある児童生徒の教育に携わった年数が短い教員は実態把握を行う最初の段階で教材の選定が難しい” 教員への支援が足りない…
https://t.co/dakOkpU7wi “子との間に一定の距離を作り、親役割の部分からケア役割を分離させる事で、それ迄の暮らしに区切りをつける それは本人を育てる中で常に大切に考えてきた「本人が幸せである」事を過去と今だけではなく将来に向けての選択であった” 5名の母親が語る入所までの話 胸が詰まる https://t.co/W1NRx3vwEy
睡眠問題と自閉症状の関連 https://t.co/5G1QatmRxH “自閉児では昼間に強い眠気を訴える例が多く、 中途覚醒から再入眠迄の時間(睡眠までの所要時間)が長い 昼間は覚醒し夜間はまとまった睡眠をとるという生活リズムの形成に問題を持つ児が多い” そういや兄も日中よく欠伸してる 弟はあまりないな
行動障害を示す知的障害児に対する機能的行動アセスメント https://t.co/jBwXhHpJI6 他害や自傷など攻撃的な表出表現は、行動障害への理解がないと勘違いもされやすい “家庭での関わりが如実に関係している 親が毎日しっかり子供との時間を作ったら変わる” そう言って親の責任を問うのは簡単だが、
https://t.co/eNcMM37ybQ “障害児の母親役割が依然として強調され母親が「もう1人の当事者」になっている事は再考すべきで問題である 現に心身の負担やストレスなど障害児の母親に特化する問題は深刻である” マジそれ…告知の瞬間から当事者に… 事件が起きる前に手を差し伸べる社会であってほしい
無発語自閉症スペクトラム幼児の音声言語への介入の試み https://t.co/0SlX5EfC5l “就学迄のほぼ1年間の指導の結果、言語に関わる認知機能の向上や、個別指導の各場面における音声による要求表出の増加が確認された” しゅてき
https://t.co/JjOfPMBJIt 障害受容まで ダウン症は17.6か月後 自閉症は37.7か月後らしい
最重度知的障害を伴う自閉症のある成人に対する時計の読みの指導 https://t.co/RgTm25tgT7 指導45回、7カ月を要した実践研究 7までしか分からない41歳 正答率が段階的に増加 ↓ 時系列の順序、デジタル、アナログ時計の読みが出来るように 正しい指導の継続で成人後も伸びる可能性があるんだな
親による障害児者殺し事件の検討 https://t.co/eRsL5jsGrm “子殺し事件の引き金になっているのは直接的な介護負担の問題だけではない 施設に入所しても子供に関する責任を最終的には親が全て負うのだという意識/規範もこうした事件を生み出す背景となっている” 一線を超えるかは薄皮1枚の差と感じる
https://t.co/oiCNWN73tZ “障害児親は健常児親に比べ全てのストレス項目で有意に高かった(略 障害児をもつ家族で高ストレスを示す母親は「充実した家族の連帯感」が有意に低かったのに対し父親は有意に高かった 父親と母親の間で家族認知の葛藤について考慮する必要性が示唆された” \それofそれ/
重度知的障害者の利用者主体に基づく支援に関する研究 https://t.co/gebwfOCzs9 “障害の主たる原因を利用者個人に求め、「主導権を握り処遇を施すワーカー集団」と「ワーカーに依存し従い処遇を施される利用者集団」という明らかな上下関係が形成されるといった医学モデルに依拠していた” これな…
「こんな小さいうちから保育園に預けて可哀想に」…と言われた経験がある人も多いと思う “子の健やかな発達の為に3歳までは母親が育児だけに専念すべき”という3歳児神話 しかし実際は「母親が就労する事で子にもたらされる普遍的な影響は見出されない」という論文の方が多い https://t.co/DJCMfz69f2
激しい頭打ちを示す重度知的障害児への機能的アセスメントに基づく課題指導 https://t.co/h8ctFoMm4d “行動問題を起こさない為に指導が諦められ、ますます本人の学習機会が制限されるという悪循環” 行動の前後関係から問題の機能を推測し、行動の修正/形成するまでの支援が圧倒的に足りてないよね
強度行動障害をもつ重度知的障害を伴う自閉症成人におけるトイトレ https://t.co/FMgTgPw48Y 1日約15分の指導的介入を週3日実施する程度の比較的短時間で少ない回数の介入で成果を上げた •指さしと声かけによるプロンプト •行動の自発がない場合は身体的ガイダンス •各行動の達成に対し拍手と賞賛
https://t.co/fJH1pMdSHB “就学年齢以降で受診する例では、認知機能・能力の偏りが軽度であるにも関わらず2次障害を合併している事が多い” 軽度ゆえに1次的な問題を見過ごされる不幸はあると思う 失敗や躓きを重ね、周囲からの叱責や否定的な対応を繰り返し体験していく事がいかに子どもを傷つけるか
保育現場における発達につまずきのある子どもの評価と支援 https://t.co/2zpxpV0FbB 保育現場向けの支援方法であるが家庭内でも役立つ情報が多い 目安となる障害別チェックリストもあった ●知的障害 →一人一人の能力と特性を踏まえて、無理をしないで出来る事、興味・関心のある事から活動を始める https://t.co/n1splK0cuc
デンマークにおける特別学校の役割 https://t.co/s7a3XvOaj0 インクルーシブが進んでいるイメージのある北欧でも重度向けの学校の必要性を見直されているらしい 取り組みを見ると色々と参考になる 専門家チームによる特別ケアの継続という観点は日本は抜けていると感じた 仕事があれば登校前に預けら
就学時の引継に必要な項目とは…? https://t.co/WXcyVyUn23 生育歴 基本情報 好きな遊び 本人の興味関心 他機関との連携 保護者の思いや考え 日常生活における実態 家庭および保護者の状況 実態に応じた支援内容と支援方法 子どもの苦手や得意な具体的活動 集団場面や新規場面における課題と支援内容 https://t.co/VhyUIVDB9I
知的っこは運動不足や過食などで肥満傾向の子が多いらしい https://t.co/jGw51XYtxm 一般の肥満出現率 ⇄知的っこ 小学男子4.5〜11.1% ⇄16〜24% 女子で4.2〜8.8% ⇄16〜23% 中学男子9.4〜11.0% ⇄24% 女子7.9〜8.9% ⇄34% 高校男子11.3〜12.4% ⇄ 28% 女子7.8〜8.6% ⇄37% 気をつけねば
障害児の母親の心的態度について https://t.co/9uy6o0lwwu “自閉症、精神薄弱、肢体不自由、盲の4群に分けた障害児の母親の態度を検討したが 4 グループ間に(略)、最高の反応を示したものをみると、自閉症の母親が過半数の項目を占めた” この4グループで自閉っこが親の心的負担が1番高いの頷ける…
震災での障害児をもった家族への援助を巡って https://t.co/EJ8BxhkTJu “震災後、視覚障害や聴覚障害を持つ人々の緊急時の援助のあり方については様々な報道機関で取りげられた しかしながら知的障害を持つ人々に対する情報は、これらに比べて少ないものであった” 日本のTVはこういう所あるよね…
自閉症生徒におけるパニックの軽減に及ぼす動作法の効果 https://t.co/JTIkTTNbmK “心身の緊張や興奮の高まりをパニックで発散せざるを得なかった状態から、身体の緊張や興奮による力を意図的に抜いて、リラクセーションできるようになってきた事が生活場面における緊張や興奮の抑制と調整力を高めた” https://t.co/oIdAslKORC
自閉スペクトラム症の特性理解 https://t.co/FNX29eiBKA ・自閉児の予後 IQ70以上の高機能「は」予後良好…イイナー ・青年期の変化 10%は言葉を失って知能低下の時期を経験…試練多すぎ ・成人期 5歳までに有意語ないと重度の社会的障害が残る…希望なさ過ぎ 何の無理ゲーかってくらい詰んでる
知的発達障害児の屈折異常の特徴と早期対応 https://t.co/gG3JG495gM “知的発達障害者の屈折異常の割合は40%前後 ダウン症候群では60%以上” マジか! 双子兄、実は病院での視力検査やれてないんだよね
https://t.co/iS59ZA5sk4 ”母親のストレスが高い場合には援助的な言動を受ければ受けるほど母親には負担となり,結果的に自らの精神健康度を低下させてしまうという結果の報告から,障害児を持つ母親のストレスとサポートの関係は複雑であり,詳細に検討する事が課題” わかる〜病んでる時はダメよね
逆模倣の効果 https://t.co/ZDvvxY2VjC 絵カードを見せて命名を答えられた時に、「すごいね!」などの音声反応を返す場合と、答えた言葉をそのまま返す場合(逆模倣)、逆模倣をした場合の方が自発的な音声模倣や音声の交互交換が増えた…というもの 逆模倣の裏付けですね さぁ皆でレッツやまびこ!(違 https://t.co/zAlIm1E6R0
https://t.co/cW12jGlG0O 障害の告知に対する反応差 母親…“自分”を含めての罪の意識や絶望を感じる→悲観型 父親…あくまでも“障害”に対してのみ→現実対応型 こういう違いはあるのかな
通常学級に在籍する発達障害児の他害的行動に対する行動支援 https://t.co/rtkc2aCXh4 学校を舞台にした研究報告 行動障害は外部からの介入がないと対応が困難だと思う 先生や“お世話係”だけで何とかしようとするのは無理だよね… 適切な支援を共有した結果、学校職員のみで対応可能になったのは凄い https://t.co/F4phKYeROQ
母親の育児ストレスに対する父親の育児行動の影響 https://t.co/y08X6fVSZt “父親が自身の育児行動の評価を過大評価する事が、母親に「育児不安」及び「父親の支援の無さ」を感じさせる(略 即ち父親が自身の育児に対して独りよがりの評価になっている場合、母親の育児ストレスが高くなる事が示された”
保育者による幼児用発達障害チェックリスト(CHEDY)の有効性に関する検討 https://t.co/VGVnhCN9l4 PDD、ADHD、知的障害の3つの障害を一度にチェックでき、4〜6歳の集団生活での発達障害の状態像を把握するもの カナー型は早期に療育に繋がり易いけど、軽度の場合に見過ごされている場合もあるよね
発達障害幼児の母親の育児ストレス及び疲労感 https://t.co/ccU6qlSp9s “広汎性発達障害児、精神発達遅滞児などの母親は、育児ストレス・疲労感が大きいことが示唆された” そうでしょうとも
障害のある子どもをもつ親のメンタルヘルスの実態 https://t.co/hZtGp1pbiP “「高機能広汎性発達障害児・者の母親の精神的健康への対応」の中で、軽度の抑うつ域は4割、重度群は1割認められている 一般的なうつ病の重度群の発生は1%であるので比較すると10倍の出現” 障害っこ母親のストレスぱねぇ
自宅のプリンターが壊れてて買おう買おうとズルズル決められず やっと購入も設定が面倒で開封せず ようやく昨日プリンターをセットできたよ
自閉症を伴う在宅重度知的障害者に対する母親の肥満容認プロセス https://t.co/K7s1V4vSt2 “知的障害者が高齢期に生存する割合は半分以下の水準で、健康面で問題を抱えている者が多い 生活習慣病の基盤として、肥満は大きな位置を占める 肥満の割合は、わが国の知的障害者で30〜50%” マジすか(;o;)
@mamemi47 何でだろう⁉️ PDFだからかしら
重度〜中度精神発達遅滞児のコミュニケーション能力 幼児期の特徴と学童期の能力 https://t.co/jkRGyIPXE8 超参考にしたい前向きな資料を発見したよ
重度知的障害を伴う発達障害者の「問題行動」改善を目的とした動物介在介入 https://t.co/oNNwrDFhW2 “犬と一緒にいる中で成功体験を含めた楽しい時間を過ごす事で犬の存在があれば安定した精神状態になっていく” “思いやりや優しさと表現できる行動が観察されるようになった“ イッヌは世界を救う
障害受容できているかというと、初の指摘直後に比べたらできていると思う それでも揺らぐし不安ばかりで、ドーンと来い!な極地までには至っていない 受容しきれていない自分に「母親失格」と落ち込む前に、以下のデータを見て欲しい https://t.co/JjOfPMjAul 自閉症の受容まで平均37.7ヶ月に納得… https://t.co/6VhzkIGbdB
https://t.co/N7MFo0kCuE “ヒトは円滑なコミュニケーションの手がかりを見出す為、他者の表情や動作を観察する 識別しやすい中心視野に相手の像を捉えようとする注目行動が生じる すなわち注目行動はコミュニケーション の生起に至る重要な手続きといえる” 相手の顔や目を見るのは最初の一歩なのね
こだわり行動から自閉症の本態に迫る https://t.co/zEj4cE2ki4 “こだわり行動を解明する為の問いとして『なぜ』ではなく『どのように』産出されるのかを問題とし、過去の知覚経験を再現する過程で産出される『行動』が自閉症者のこだわり行動として現れる” 例えば物を並べて遊ぶ=自閉っこというより
自閉症幼児のひらがな概念獲得過程 https://t.co/HDR92I1uFX “文字の獲得における弁別課題・構成課題の重要性 弁別・構成力が得意な事例では、文字獲得を促し、積極的に文字を活用していく事で、より効果的な障害児療育の可能性” 療育初期 弁別課題…形、大小、仲間等 構成課題…積木、位置合わせ等 https://t.co/Iju0OlC802
今日は訪問リハの初日。 双子兄の様子を見ながら色々とヒアリングして治療計画を立てた! 走ってジャンプして、ジムで縦横無尽に動いている様子を見て、これだけ運動能力が高ければ、言葉が出始めたら早いかもしれないですね!と言われた☺️ 参考:身体能力と言語獲得の関係 https://t.co/zINYWNHITh
偏食っこの双子の足裏が黄色い。 白眼は黄色くないので黄疸ではなさそうだけど… 医師に聞いた所、鉄分不足でも黄色くなるそう

お気に入り一覧(最新100件)

論文はあとで読む。 就学前期における自閉症児の母親の障害受容過程 https://t.co/gJSaygz89L 1歳2ヶ月で違和感。 健康福祉センターで、計測ついでに保健師相談。 「2歳まで様子を見ましょう」を鵜呑みにし出遅れた(早生まれで最悪)。 数年経って後輩達には、保健師の言う事聞かずに自分で動け! https://t.co/xkGVSHl1Oq
性器いじりを人目につかない場所で行うことを指導した資料を見つけたのでシェア 行動分析学で有名な島宗理先生が携わっている事例です 【絵カードと身体的ガイダンスによっ て性器いじりの場所を限定する指導】 (小学部1年生の知的障害がある自閉症児を対象として) https://t.co/LhKy97UFph
親と障害のある子どもの共生型施設ね話がでていたので、参考までに。 pdfで施設の間取りが見られます。 今の特養のユニットタイプと同じですね。 https://t.co/vgqx8hk1A0
発達障害幼児の母親の育児ストレス及び疲労感 https://t.co/ccU6qlSp9s “広汎性発達障害児、精神発達遅滞児などの母親は、育児ストレス・疲労感が大きいことが示唆された” そうでしょうとも

フォロー(553ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5910ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)