著者
香川(田中) 聡子 大河原 晋 田原 麻衣子 川原 陽子 真弓 加織 五十嵐 良明 神野 透人
出版者
日本毒性学会
雑誌
日本毒性学会学術年会 第41回日本毒性学会学術年会
巻号頁・発行日
pp.P-163, 2014 (Released:2014-08-26)

【目的】近年、生活空間において“香り”を楽しむことがブームとなっており、高残香性の衣料用柔軟仕上げ剤や香り付けを目的とする加香剤商品の市場規模が拡大している。それに伴い、これら生活用品の使用に起因する危害情報も含めた相談件数が急増しており、呼吸器障害をはじめ、頭痛や吐き気等の体調不良が危害内容として報告されている。本研究では、柔軟仕上げ剤から放散する香料成分に着目し、侵害受容器であり気道過敏性の亢進にも関与することが明らかになりつつあるTRPA1イオンチャネルに対する影響を検討した。【方法】ヒト後根神経節Total RNAよりTRPA1 cDNAをクローニングし、TRPA1を安定的に発現するFlp-In 293細胞を樹立した。得られた細胞株の細胞内Ca2+濃度の増加を指標として、MonoTrap DCC18 (GLサイエンス社)を用いて衣料用柔軟仕上げ剤から抽出した揮発性成分についてTRPA1の活性化能を評価した。また、GC/MS分析により揮発性成分を推定した。【結果】市販の高残香性衣料用柔軟仕上げ剤を対象として、それぞれの製品2 gから抽出した揮発性成分メタノール抽出液についてTRPA1に対する活性化能を評価した。その結果20製品中18製品が濃度依存的に溶媒対照群の2倍以上の活性化を引き起こすことが判明した。さらに、メタノール抽出液のGC/MS分析結果より、LimoneneやLinallolの他に、Dihydromyrcenol、Benzyl acetate、n-Hexyl acetate、Rose oxide、Methyl ionone等の存在が推定され、これらの中で、Linalool 及びRose oxideがTRPA1を活性化することが明らかになった。これらの結果より、柔軟仕上げ剤中の香料成分がTRPイオンチャネルの活性化を介して気道過敏性の亢進を引き起こす可能性が考えられる。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

Twitter (414 users, 626 posts, 218 favorites)

加香剤商品 柔軟仕上げ剤から放散する香料成分 気道過敏性の亢進を引き起す可能性が考えられる https://t.co/AKnfr1zuDZ
柔軟剤の香料成分がTRPA1を活性化するので、気道が過敏になる可能性がある(咳が出るとか)っていう研究。2014年で、ここまでわかっているのに、スルー?封印?されてる。この研究者には、厚労省の医薬品食品衛生研究所の人も多い。。。闇 https://t.co/XBBEcNGNRx
@SeiSeinDesign リナロールは要注意です。 https://t.co/XBBEcNGNRx
柔軟剤もイオンチャネルに作用するんだなぁ 家庭用品中の香料成分によるヒト侵害受容器TRPA1の活性化 https://t.co/e2MZMFFSeK
香害の科学的根拠としては、こちらもあります。 こうした研究があるのに、対策は取られません。 企業活動が最優先の現政権では、香害は、隠蔽したい公害なのです。 #香害は公害 #香害は家庭用品から揮発する化学物質による公害 https://t.co/XBBEcNoEDp https://t.co/m5BJ1h6wBW
記事に登場する、侵害刺激受容体TRPイオンチャネル、このTRPA1という受容体も、香害、シックハウス、化学物質過敏症には、大きく関わっている。TRPA1を活性化する化学物質は、ホルムアルデヒドからニンニク、ラベンダーの香りのリナロールまで様々。その上、相乗作用がある。https://t.co/XBBEcNoEDp
この論文は、シャボン玉石けんHPの香害コーナー、Linkの情報提供の所に載っています。そのすぐ下の神野透人さんの講演記事も合わせてどうぞ。 TRPA1の活性化は、相乗作用があることがわかっています。ホルムアルデヒドもイソシアネートも、TRPA1を活性化します。 https://t.co/XBBEcNoEDp
@ginbunateacher 日付をまたいでしまい失礼しました。 TRPA1の重要性は、こうした研究から分かります。 リスク評価に、TRPA1を活性化する強さという視点が欲しいと思いました。 ネギやニンニクに反応する人がいるのも、TRPA1を活性化するからです。 https://t.co/XBBEcNoEDp
@T8oDuVyWlnCu6E7 Euでは、香料26種は、アレルギーを引き起こすとされ、表示義務を負わせるという規制をかけています。 日本の研究でも、家庭用品中の香料で、侵害神経センサーを刺激する(追い出そうとして、反射的に咳が出たりする)ことが分かっています。https://t.co/XBBEcNoEDp
J-STAGE Articles - 家庭用品中の香料成分によるヒト侵害受容器TRPA1の活性化 https://t.co/Nx9mkvsJBX
@uniii_uni 香料でTRPA1の活性化を起こすものがあることから、香害に関しては、これで説明がつきます。化学的根拠となる論文です。↓https://t.co/XBBEcNoEDp
@7radwimpsLove 論文ですが、こちらもどうぞ。 https://t.co/XBBEcNoEDp
CS、香害の対策が進むには、科学的根拠が必要・・ 香料、化学物質の人への影響の研究が進んでいることが認識されるといいです 家庭用品中の香料成分によるヒト侵害受容器TRPA1の活性化 https://t.co/ifYEoMEMJ7 #TRPチャンネル #香害
@illegaldial730 https://t.co/ZDUIAcD20s … https://t.co/SBxSpPOGef … https://t.co/siRG77y9tX
@AquiTCD https://t.co/ZDUIAcD20s https://t.co/SBxSpPOGef https://t.co/saWUC4dGXZ
最近化学物質過敏症に関係する事を発表しているのは日本毒性学会が多いみたいですね。https://t.co/KIb4N19yWl
J-STAGE Articles - 家庭用品中の香料成分によるヒト侵害受容器TRPA1の活性化 https://t.co/VLC1uOg0GJ 何年も前から有害性が指摘されているのにメーカーは知らんぷり。 #香害
「Linalool 及びRose oxideがTRPA1を活性化することが明らかになった。これらの結果より、柔軟仕上げ剤中の香料成分がTRPイオンチャネルの活性化を介して気道過敏性の亢進を引き起こす可能性が考えられる。」https://t.co/ZDUIAcUDp2
@kitaichi_e5 香料成分の揮発性有機化合物がTRPイオンチャネルの一種TRPA1を活性化し、アレルギーや喘息の要因となりうることがすでに報告されています。 https://t.co/ZDUIAcD20s ご協力をお願いします。
.@hiyoko97 香料成分の揮発性有機化合物がTRPイオンチャネルの一種TRPA1を活性化し、アレルギーや喘息の要因となりうることは既に報告されています。 https://t.co/ZDUIAcD20s https://t.co/phyxy17Fgu
.@papimami_jp むしろ、柔軟仕上げ剤から放散れる香料成分が気道過敏性の亢進等に関与するTRPA1イオンチャネルを活性化させるとの研究報告がすでにあり、アレルギーの原因となりうる点指摘されています。https://t.co/zCHGcadyGZ
@denpaonna2gou 香料成分で喘息や頭痛、アレルギーなどの健康被害はおきえます。科学的根拠となる研究論文については以下ご参考ください。https://t.co/ZDUIAcD20s https://t.co/CYoAHygRuA
@anan0213 いますね。好き嫌いの問題だけではなく、喘息や頭痛、吐き気などの健康被害があるためです。科学的根拠については以下ご参考ください。 https://t.co/ZDUIAcD20s https://t.co/CYoAHygRuA
家庭用品に用いられる香料の成分がTRPA1の活性化を介し、気道亢進性をを高めることが示唆される研究結果が既に発表されています。https://t.co/ZDUIAcD20s https://t.co/wLEgz3we77 https://t.co/TOqKi6JDa6
柔軟剤含有香料が気道亢進性を高めていると推察される研究結果が既にあります。そのため、国にメーカーに対する規制を求めたいと考えています。https://t.co/ZDUIAcD20s https://t.co/HmTR2EzDJa

Wikipedia (1 pages, 2 posts, 2 contributors)

編集者: Tekeonin
2019-07-04 15:51:20 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト