Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
6
0
0
0
OA
笑い学の誕生 : 笑い学の歴史・古代篇II
著者
森下 伸也
出版者
日本笑い学会
雑誌
笑い学研究
(
ISSN:21894132
)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.59-69, 2003-07-19 (Released:2017-07-21)
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
3.2
Altmetric.com
Google Scholar
Twitter
(6 users, 6 posts, 15 favorites)
【「笑い学の歴史」】 J.モリオールが『ユーモア社会をもとめて』で、他者に対する優越感が笑いを生むとする「優越理論」、笑いは過剰な身体エネルギーの放出だとする「放出理論」、意外性の衝撃だとする「ズレ理論」に分類している(「笑い学研究10」 https://t.co/GuugX8YFcp )と森下氏は紹介する。
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/warai/10/0/10_KJ00000803451/_article/-char/ja
(6)