著者
森本 忠嗣
出版者
日本腰痛学会
雑誌
日本腰痛学会雑誌 (ISSN:13459074)
巻号頁・発行日
vol.14, no.1, pp.96-101, 2008 (Released:2008-12-22)
参考文献数
20
被引用文献数
3 3

SLRテスト陽性(以下,SLR(+))の定義が明記してある文献(和文32編,英文28編,整形外科教科書から20編)を調査した.SLRテストは手技により自動と他動に分類され,さらに使用目的により疼痛評価,筋力評価,柔軟性評価に細分類され,SLR(+)の定義は評価者によりさまざまであった.とりわけ,疼痛評価の場合,SLR(+)とする疼痛誘発部位は腰部,下肢,坐骨神経痛などであり,角度も70~80度以下と多様であった.本研究よりSLR(+)の定義は目的や疼痛部位によりさまざまであり教科書レベルでも統一された定義がないことが明らかになった.そのため,SLR(+)の定義を明確にしていない報告の解釈には注意が必要である.反面,SLR(+)の定義の多様性は,SLRテストが腰下肢痛の誘発テストとして感度が高く,幅広い病態評価が可能な手技であることの反映と思われた.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (17 users, 20 posts, 203 favorites)

@tubasa0030 これらのテストは感度が高く末梢神経が関与しているかなどのスクリーニングと理解しています。 放散痛があるかないかと考えています。 ただ、目的が様々あり定義が曖昧です。 https://t.co/DABGIU7psD
"SLRの定義の文献的検討" https://t.co/NbYRzBnhhe

収集済み URL リスト