id:matsumoto_r

投稿一覧(最新100件)

京大がPython演習の教科書を公開。すばらしすぎる〜〜〜〜
今月の会誌「情報処理」でディープライフに関する記事を寄稿しました!スライドだけでなく文字でも色々読んでみたい方は是非どうぞ!
ほほー "ワーキングメモリ容量はトレーニングで増大することは古典的に明らかであったが,近年, ワーキングメモリ容量のトレーニング効果がその他の課題パフォーマンスにも影響を与える"
良いまとめ “クラウドネイティブ時代に振り返るコンテナのこれまでとこれから”
“タスクの実行時間とPEの消費電力のばらつきを考慮したスケジューリング手法” オープンアクセスでこの手の論文読めて便利。TAS完全に理解した
プロセスの耐障害性向上のための多重 OS の開発と評価
問題意識や実装は違うけど方式はやりたいことに近い。でもこれだとコンテナとかサーバソフトウェアの特性を活かせないのでその辺を新たに詰めて行きたい。というのとシステムコール監視をもうちょいうまくやりたい。
CNNが高い精度を得られる理由や予測説明の困難さを解明するために、CNNで表情画像を学習・評価した上で学習済みCNNの分析をし、学習された有効な表情特徴とCNN内部での表情特徴の処理を明らかにすることを目的とした研究
我々の執筆した招待論文についても言及頂けました "Webサービスが社会生活に不可欠なインフラとなる中,性能とコストを如何に両立させるかは,研究者だけでなく事業者にとっても重要なテーマと考える"
我々の執筆した招待論文についても言及頂けました "Webサービスが社会生活に不可欠なインフラとなる中,性能とコストを如何に両立させるかは,研究者だけでなく事業者にとっても重要なテーマと考える"
このサーベイ論文は、単一のサーバに高集積にホストを収容するようなレンサバの基盤技術について、セキュリティや性能、運用技術、リソース管理、機能拡張等について述べている。レンサバに興味ある人は是非どうぞ。
このサーベイ論文は、単一のサーバに高集積にホストを収容するようなレンサバの基盤技術について、セキュリティや性能、運用技術、リソース管理、機能拡張等について述べている。レンサバに興味ある人は是非どうぞ。
「ネ申Excel」問題に関する「「ネ申Excel」問題」というタイトルの論文
僕の博士論文が京大のリポジトリに公開されていました
"本研究では,既存のソースコードに記述されているメソッド呼び出し文の順序に着目し,メソッド呼び出し文を補完する手法" こういう感じで、コード書き出したら途中から後は勝手にコードを完成させて欲しい
"本研究では,既存のソースコードに記述されているメソッド呼び出し文の順序に着目し,メソッド呼び出し文を補完する手法" こういう感じで、コード書き出したら途中から後は勝手にコードを完成させて欲しい
" 「ECONOトリビア」QWERTY記事顛末記"
" 「ECONOトリビア」QWERTY記事顛末記"
“データを送受信するホストではなく,送受信されるデータを主体としたネットワーク (データセントリックネットワーク) の一つとして CCN(Content-Centric Networking) が注目”
“データを送受信するホストではなく,送受信されるデータを主体としたネットワーク (データセントリックネットワーク) の一つとして CCN(Content-Centric Networking) が注目”
“本アプローチでは通常のソフトウェアによる Memcached サーバと比べて平均遅延が最大 6 倍改善する” 読みたいなぁ
“本アプローチでは通常のソフトウェアによる Memcached サーバと比べて平均遅延が最大 6 倍改善する” 読みたいなぁ
これはオープンアクセスで誰でも読めるのですね。
これはオープンアクセスで誰でも読めるのですね。
“serverspec: 宣言的記述でサーバの状態をテスト可能な汎用性の高いテストフレームワーク”
“serverspec: 宣言的記述でサーバの状態をテスト可能な汎用性の高いテストフレームワーク”
「 RubyによるOS構成法の提案とその実行基盤の試作」
「 RubyによるOS構成法の提案とその実行基盤の試作」
“Web アクセスするときのネットワークの利用可能帯域と通信遅延の変動を予測し,帯域の変動幅と遅延の変動幅の予測値の変化に応じて,Web ページの先行配信や複数セッションを用いた送信などの制御を切り替える”
“提案方式ではクライアントサイドにWebAPIを設置し,逐次サーバサイドのWebページにアクセスすることでデータを取得する”
2003年の話 “thttpd[7]はsingle threadでpoll/kqueue, mmapと非同期socketを用いた高速webサーバである。計測結果では、cpuがnetworkに追いつく場合には個々の要素のオーバヘッド改善よりもスケジュールが問題になる事示す。”
2003年の話 “thttpd[7]はsingle threadでpoll/kqueue, mmapと非同期socketを用いた高速webサーバである。計測結果では、cpuがnetworkに追いつく場合には個々の要素のオーバヘッド改善よりもスケジュールが問題になる事示す。”
“チューニングにおける試行錯誤の過程を効率化するスクリプティング環境を提案”
“チューニングにおける試行錯誤の過程を効率化するスクリプティング環境を提案”
Webサーバのセキュリティについて既存の手法から脆弱性まで一番きちんと書いたのはこの論文だったりする
SCTPの実装色々調べてたらとてもよく知ってる人が沢山でてきた