Masahito Yamazaki / 山崎雅人 (@196884)

投稿一覧(最新100件)

輪講の3方式: 1. セミナーでは本文を中心に輪読し,章末問題は学生が各自勉強しておく. 2. 本文は学生が各自勉強し,セミナーでは解いた問題を順次発表する. 3. 本文も問題も学生が各自勉強しておき,セミナーでは,指導教員がその場で選んだ問題を学生達が発表する. https://t.co/q9xxliQsUr
"Notes on the Writing of Scientific English for Japanese Physicists" https://t.co/g7zhSpd9yr
「境界領域の大学院」について,かなり昔の記事ですが今読んでも考えさせられる.(大学院のあり方は,僕が知っている範囲に限っても,ひと昔前とはまた随分変わったようですが...)https://t.co/8SbeSHOMXu
数学の訳語の多くは明治のはじめ,東京数学会社の訳語会で決定されたらしい.例えば"Mathematics"の訳の候補は「数学」のほかに「数理学」「算学」,議論の末多数決で数学になったらしい.議事録は現在webに公開されていて,たとえば初回のものはこちら:https://t.co/OHdrTjtc14
ウィーンにあるシューレーディンがー研究所の歴史の一コマ: "会場,Schrodinger研究所に着いたConreyは,プログラムを見てKeating-Snaithが42の意義づけたに成功したことを知る.そして,その新理論が24024と一致するかどうかに興味を持った." https://t.co/pQPFYd7Pn9
物理学会決議三「日本物理学会は今後内外を問わず,一切の軍隊からの援助,その他一切の協力関係をもたない.」立派な決議ですが,実際の運用や線引きを考えるとき,過去の経緯から学ぶことはあると思います:「決議三の取扱い変更について」 https://t.co/Yev7VWuVdS
物理学会決議三「日本物理学会は今後内外を問わず,一切の軍隊からの援助,その他一切の協力関係をもたない.」立派な決議ですが,実際の運用や線引きを考えるとき,過去の経緯から学ぶことはあると思います:「決議三の取扱い変更について」 https://t.co/Yev7VWuVdS
戸田格子の発見の経緯:楕円関数の公式から逆解きして見つけたらしい.物理の世界では「物理的直観」が重要だと言われることがあるが,(少なくとも数理物理では)この「直観」は(学校で教わるよりも?)広く取らないといけないことを示す好例. https://t.co/Sl4ZpH34D2
戸田格子の発見の経緯:楕円関数の公式から逆解きして見つけたらしい.物理の世界では「物理的直観」が重要だと言われることがあるが,(少なくとも数理物理では)この「直観」は(学校で教わるよりも?)広く取らないといけないことを示す好例. https://t.co/Sl4ZpH34D2
数学論文執筆の参考に: 「数学論文の書き方」 日本語編 https://t.co/ZSgaJvwzxO 英語編 https://t.co/mIr0WzOh4O 「数学の常識・非常識—由緒正しい TEX 入力法」 https://t.co/eRJwmQoRHt
数学論文執筆の参考に: 「数学論文の書き方」 日本語編 https://t.co/ZSgaJvwzxO 英語編 https://t.co/mIr0WzOh4O 「数学の常識・非常識—由緒正しい TEX 入力法」 https://t.co/eRJwmQoRHt
「量子力学から超対称性へ」http://t.co/CzckasRzHX 説明はかなり丁寧め,学生の方にはいいのかも.第5章を眺めてみるとshape invarianceを使って厳密に解ける量子力学を作る方法が紹介されている.参考として http://t.co/jhr2AU7Jtb

お気に入り一覧(最新100件)

常圧下での室温超伝導体の実現 https://t.co/1LmsYw4fGK 秋光先生を信じろ!
科研費 学術変革領域研究(A) 「学習物理学」の創成 − 機械学習と物理学の融合新領域による基礎物理学の変革 https://t.co/mpsb51KOOO が採択されました。私を領域代表として、2022-2026年度、機械学習と物理学を融合する新領域が発足します。 公募研究など、多くの研究者の参加を心から歓迎します。 https://t.co/ZIwPIL34xS

フォロー(1115ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4480ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)