BLS横浜 (@BLSyokohama)

投稿一覧(最新100件)

RT @paramedicAI: AEDが電気ショック不要と判断した無脈性心室頻拍 事後検証で解析システムには問題がないとわかった.医療関係者は,AEDによる解析の限界を認識しておく必要があることを報告した症例https://t.co/fJgMGYeTgh https://t…
RT @fire_apo: 学校等におけるてんかん発作時の口腔溶液の投与は、教職員に認められている。救急救命士の処置拡大も近いでしょうか。 https://t.co/LRtN8iUDUM
RT @ENursing24: 院内心停止(IHCA)で除細動の不適応である「PEAやAsystoleに対してAEDを使用するとが生存率が悪かった」というのも覚えておいたほうが良さそうですね。 https://t.co/Lm41MJDggz https://t.co/Izqr…
RT @a_a_cross_three: 「学校・部活動における重大事故・事件から学ぶ研修会」2019 ご掲載いただきました。 日体大リポジトリ-トップページ https://t.co/RHWu8ABGZK
AEDは医師以外が使うということで、精度(感度)より安全性を優先した設計になっています。ゆえに本来は除細動が必要であっても不要と判断することもあります。 AEDの解析原理、下記の報告が参考になります。 「AEDが電気ショック不要と判断した無脈性心室頻拍」 https://t.co/TGHJo7uFyw
RT @taji1972: 市民が一次救命処置をした時のストレスについてはまだまだ知られていない。特に消防職員がもっと考えないといけないと思う。 もっと広まれ〜 バイスタンダーが一次救命処置を実施した際の ストレスに関する検討 https://t.co/i3VPTUkdfH
RT @jfuse0320: 日本特有の死因として、餅の窒息と風呂の溺死が挙げられます。 餅も風呂も複数人で楽しみたいものです。 Specific Problems With Accidental Deaths in Japan – Cardiac Arrest From Ho…

24 0 0 0 OA 一般演題(口演)

RT @Panda_51: 去年6月の日本外傷学会で発表されたそうなんですが、熊本赤十字病院では陸自との連携のもと、ドクターヘリにCAT止血帯を搭載、肢切断外傷に適用して良好な結果を得ているそうで… https://t.co/8aiT9CTDZm

お気に入り一覧(最新100件)

ショック充電中に胸骨圧迫により充電がキャンセルされる機種が30機種,充電中も胸骨圧迫が可能な機種は14機種であった。また,無脈性心室頻拍の鑑別は各AED製造企業が独自のプログラムを組んでいることが判明したことを報告した論文https://t.co/bLVYdaFjP9 https://t.co/y5elXtWMAF

24 0 0 0 OA 一般演題(口演)

去年6月の日本外傷学会で発表されたそうなんですが、熊本赤十字病院では陸自との連携のもと、ドクターヘリにCAT止血帯を搭載、肢切断外傷に適用して良好な結果を得ているそうで… https://t.co/8aiT9CTDZm

フォロー(179ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4691ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)