クジラの卵 (@EastMountainZoo)

投稿一覧(最新100件)

RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。「戸田格子」誕生の経緯。 https://t.co/Qes8wQ0z6A 非線形なのに解ける1次元格子模型として知られる戸田格子。戸田先生がひらめいたのは避暑地でのこと。楕円関数の加法定理を見て、格子模型の運動方…
J-STAGE Articles - 準モンテカルロ法の最前線 https://t.co/wpuaRvFdBG
J-STAGE Articles - 生体1/fゆらぎ研究の現状 https://t.co/LeKmlZYiYU
CiNii 博士論文 - 非平衡系におけるHyperuniformityの理論的研究 https://t.co/ValLNKUn94 #CiNii
ポスドクからポストポスドクへ 円城塔 https://t.co/cOEM3G1dGt この文章も今読むとくるものがあるなあー
情報幾何の生い立ち 甘利 俊一 https://t.co/2W5WBpqsTO 「今までの大学には問題があった。たとえば、物理、電気、機械といった、20世紀前半の花形の学問が、自分たちの既得利益を守ることに集中して大学の学科となりその形を維持しようとしてきたことはたいへんな問題である。」
RT @hshimodaira: 最初に情報幾何考えてた経緯とかわくわく感がスゴイ.大型予算とか「優秀な人材はどこにいても育つのである」あたりの話は今でも通用するね.個人研究万歳! 「情報幾何の生い立ち」甘利俊一 応用数理 (2001) https://t.co/8d0uXL…
"ニューラルネットワークの研究としての意義など顧みられることなく,とにかく片っ端から “計算された”,と言っても過言ではない.当時を振り返り 一体何のための研究だったのかわからない,といった 批判もしばしば耳にする." https://t.co/cQ3GhiS6P4 辛辣過ぎて草
「物性理論とは量子力学に 基づいてものの性質を極める理論的に研究する学問である 」と言われたのです 。(中略)だけどああいう言い方ではいろいろな人の 士気を阻喪するのではないで し ょ うか 。https://t.co/5HBsTaEoa0 今でもこういうことをいう人はいますよね・・・
固体の低温熱容量 Andersonらの理論を中心に https://t.co/CY0Px1okuJ やっぱりアンダーソンは偉大だなあ。
「若い時は,一 つのひらめきで論文が書ける. しかし自分に与えられた時間が有限だという自覚がないので,研究課題を安易に選んでしまう.」 「自分の論文が発行されただけで満足し,深く考えることもなく同じ分野で次の研究課題を捜す.」 https://t.co/31uxl2WBlU
RT @Idesan: 研究者として独り立ちする際の苦悩についての美しいエッセイ by 南部健一 東北大学名誉教授。 https://t.co/DPUqBjdit3
RT @pletwobine: 昔甥っ子と盛り上がった「インスタントコーヒー混ぜてるとスプーンとカップがぶつかる音がどんどん高くなる不思議」を急に思い出しぐぐったら何と論文が!アイツが犯人だったかぁぁぁぁ! https://t.co/M7chjEOWPp https://t.c…

お気に入り一覧(最新100件)

自分の取った研究活動スタート支援、公開されてた https://t.co/DEnV1iHdhM

14 0 0 0 OA 感情と身体

ギニアのグルルンバ族には『猛々しい野豚になる』という、他言語に翻訳できない『感情』があるらしく、その『感情』になると他人を攻撃したり盗みをはたらいたりするらしい。そして、周りからその『感情』になったと見なされている場合、そういった行為は容認されるらしい。 https://t.co/aZdyGCfwcG

フォロー(45ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(177ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)