月のうさぎプロジェクト(月兎研究会) (@JadeRabbit47)

投稿一覧(最新100件)

奈良県橿原市常盤町の春日神社に月のうさぎが餅を搗いている1787年製の瓦があるという論文を見つけたので夜行バスで見に行ったのですが、御堂が建て替えられていてうさぎの瓦はありませんでした。こういうのって市役所とかに問い合わせれば教えてくれるのでしょうか。 https://t.co/SECHWxLqDi

3 0 0 0 OA 訓蒙図彙 20巻

1666年に出版された訓蒙図彙に掲載されている月のうさぎです。中国の本に比べて可愛らしく描かれています。1600年代の図なので臼は直線です。 国立国会図書館蔵 https://t.co/6F3sVrKTuS https://t.co/bUR1eOX9zz
国会図書館にある、明治7年再刻、享保2年(1717年)の五経:頭書図解の書経にも、月の兎の図があります。こちらの註釈本は日本の本で、臼は直線です。おそらく中国の五経大全の図を参考にしたのだと思います。 https://t.co/CuYXZulmsH https://t.co/Q2fSY4zT4H
1754年に刊行された日本山海名物図会3巻4巻にも、横杵とくびれのない臼で織物を洗っている図(奈良晒とあります)や、晒臘(黄櫨の実からの蠟)を作っている様子が出ています。江戸中期は、ハンマー状の杵やくびれのない臼は、職人仕事で使われていたようです。 https://t.co/y8GKJMZuxW https://t.co/Nbqb13iJwQ
国会図書館所蔵の、1690年に出された人倫訓蒙図彙の6巻に、くびれた臼を作っている臼職人と、くびれのない臼とハンマー型の杵で布を洗っている人が描かれています。 https://t.co/LJpvZIo7vU https://t.co/7UtEMp6Rf7
蛇(龍)は我々の世界と異界との境界に住む生き物(場合によっては境界そのもの)であるという考えは、世界に広く分布しているらしいです。 https://t.co/gsFGz3tltj

お気に入り一覧(最新100件)

暑い日は冷やしたトマトがおいしい。江戸時代のトマトは観賞用で、別名「六月柿・珊瑚珠茄子」。珊瑚樹とはまたきれいな響き。 『東莠南畝讖』https://t.co/UPXEQayMHI https://t.co/0FZurnfj9i
「デジタルアーカイブの「裾野のモデル」を求めて -東京大学附属図書館U-PARL「古典籍on flickr!〜漢籍・法帖を写真サイトでオープンしてみると〜」報告」『情報の科学と技術 』68 巻 (2018) 3 号 https://t.co/wzdDuuQ3X1 https://t.co/q0rxP02XdG

フォロー(63ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(179ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)