つかさ (@Kittel_Sp)

投稿一覧(最新100件)

RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。至福の休日。 https://t.co/p950lMfu58 熱力学はランダムな状態の平均値に関する法則。そう理解していたけど、ほんとは個々の量子状態の「典型性」が本質なのかもしれない。熱力学第2法則は量子力学か…
RT @yuuri_eguchi: 久保亮五「基礎と応用」 https://t.co/hPYldzvsfE 「日本は応用科学に力を入れるが、基礎科学への努力は甚だ乏しい」という批評を聞き感じた違和感から、基礎科学と応用科学の意味とその関係、そしてその日本的意義が語られている…
RT @hashimotostring: 物理的状態とは何か、を初めて明らかにした九後汰一郎さんのインタビュー記事。 発見の過程の記述が興味深い。当時の業界の常識を捨てることの勇気。 https://t.co/YPuclyi0Ei
過去の再録ですが、勉強になります。 https://t.co/67HHQvYJAl https://t.co/P50mCNmKRo
原 信子 高次聴覚認知における知覚的範疇化の神経機構 : fMRI・TMSによる複合的検討 https://t.co/sLtsocguiT

お気に入り一覧(最新100件)

「J-STAGE非研究者おもしろ読み物シリーズ」、円城塔『ポスドクからポストポスドクへ』(2008)に加えてヨビノリたくみ『教育系YouTuberのまなざし』(2023)が登場したことには、非線形・非平衡界隈のコンテンツ供給力の高さを感じずにはいられません。 https://t.co/D8OFbguRin
日本物理学会誌は宝の山。至福の休日。 https://t.co/p950lMfu58 熱力学はランダムな状態の平均値に関する法則。そう理解していたけど、ほんとは個々の量子状態の「典型性」が本質なのかもしれない。熱力学第2法則は量子力学から導出できる。静かな革命が進行中。
久保亮五「基礎と応用」 https://t.co/hPYldzvsfE 「日本は応用科学に力を入れるが、基礎科学への努力は甚だ乏しい」という批評を聞き感じた違和感から、基礎科学と応用科学の意味とその関係、そしてその日本的意義が語られている。 1979年、東大物理学科の卒業文集に寄稿された文章のようだ。
物理的状態とは何か、を初めて明らかにした九後汰一郎さんのインタビュー記事。 発見の過程の記述が興味深い。当時の業界の常識を捨てることの勇気。 https://t.co/YPuclyi0Ei
1軸性ひずみによる物性制御 https://t.co/4D9gxcYv1W 1軸ひずみ、20年前からやられてたか

フォロー(4540ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1568ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)