蔵元左近(Sakon Kuramoto)|ビジネ (@KuramotoSakon)

投稿一覧(最新100件)

RT @jerry_env: よくみかけるポスト資本主義論の著作のサマリと思想的な立ち位置が簡潔にまとまっていてとても参考になった。 資本主義を語る言説は、どの立場からの発信かにはよく注意を払う必要があって、頭の整理にありがたい。 2010年代以降の「新しい資本主義論」小峯…
RT @johnny0525: 資本主義の本質と限界、その歴史的な特徴と変遷、それを乗り越える為の21世紀の資本主義観の動向が、非常にわかりやすく整理されているレポートかと。市場経済やサステナビリティの流れを相対的に把握しなおす為にも一読しておくといいように思います。1/3 h…
RT @n_mkn21: 同族所有と同族経営は概念として分けて考えることが有効。国際的な比較研究によると、日本は所有の程度に関わらず同族が経営に関与・介入する場合が多い。 所有と経営の分離の程度が低く、ガバナンスの問題を抱えやすいということだと思う。 出所:https://…
黒川秀子氏「CSR に対する意識の変遷とその本質」で興味深い分析がされています。 ただ、企業自身の法的責任は学説・判例上肯定されてきたと思いますので、「社会的責任は企業には無縁」との認識だったという部分には、疑義も感じます。https://t.co/5xnGKbSnow >1970 年代の社会的責任論の,社会
@Epineph_ESG もう少し探しますが、「CSR に対する意識の変遷とその本質」という以下の論考は参考になるかもしれません。 https://t.co/5xnGKbSnow
集団内の多様性の重要性→集団浅慮の防止策にも繋がりますね
メカニズムをビルトインすることで、改善が期待できます。以下は、国立国会図書館の調査資料です。https://t.co/fvBfaw6zBC
コペ=ジンメルマン法(Loi Copé-Zimmermann)の概要については、国立国会図書館の資料で、フランスの憲法改正を伴った制定の経緯/背景も含めて説明されています。https://t.co/fvBfaw6zBC https://t.co/YKykBMBAhr
集団思考の危険性と防止策についてはこちらの論考が参考になります。 忖度と同調性が高い傾向にある日本企業の意思決定の仕組みの改善策を検討する際にもお勧めです。 https://t.co/fYVuGCTKw8
ユーグレナ・出雲社長の対談記事の、株式会社形態の採用と社会的企業であることの間のジレンマについてのお話は特に興味深いです。なお、米国では、株主利益の最大化より社会的目的の達成を優先する企業を認める、ベネフィット・コーポレーション制度が存在します。 https://t.co/He1aiAtu55 https://t.co/t7DWh2nfzc
連投失礼します。個人として以前から関心を持っているのが、株主利益の最大化よりも、社会的指向を帯びた目的の達成を優先する企業を制度として認めるベネフィット・コーポレーション制度です。日本でも導入についての議論があって良いように思います。 https://t.co/He1aiAtu55 https://t.co/FWaPkS4Scr

お気に入り一覧(最新100件)

J-STAGE Articles |再生可能エネルギー大量導入の下での系統慣性の低下と対策の解析・評価 | 荻本 和彦, 岩船 由美子, 占部 千由, 草柳 儀隆, 宮崎 輝, 安藤 希美, 入江 寛, 東 仁, 礒永 彰 https://t.co/cBzocSX9Gy

フォロー(2798ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2355ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)