ららら らー (@LaLaLanLanLan)

投稿一覧(最新100件)

@daijapan 時間と回数をかけて関係性をつくり、インタビュー対象への誘導的介入も厭わず、インタビューをする人とされる人の二元論を超えた交流から、本音を引き出すインタビューが生まれるという実験が興味深いところです。それはともかく、インタビュアーの力量が大きいのでしょうね。 https://t.co/L2ojNjCyuL
@shamilsh 処罰感情を判断材料にしてしまうと被害者に身寄りがある場合とそうでない場合に量刑に違いが出てしまうなど様々な問題があります。 とは言え裁判官アンケートでは、処罰感情が量刑に影響してるようです。 「なぜ被害者・遺族が処罰感情を表明すると、量刑が重くなりうるのか」 https://t.co/gxU43t4WZR
閉じこもりは、認知機能に悪影響を与えることが分かってるので、コロナに感染するたびに完全な閉じこもり生活を送ってると、悪影響があるでしょうね。 https://t.co/L9V37D9lYk https://t.co/4FRLP6Ayxk
太平洋戦争開戦直前の1939年において、日本の最大の貿易相手国はアメリカ(輸出先の18%、輸入元の34%)。 日本は、大きく経済依存していたアメリカを相手に戦争を始めた。@junyaog   山本義彦「両大戦間期日本の貿易構造(上) : 統計指標による分析」 https://t.co/S9EheLEymr https://t.co/guGPnDIejF
肺炎球菌感染から瀕死の状態となり、片腕と両脚の切断に至った例。「健常成人の約30%が保菌している」肺炎球菌でも、重症化するとこういう例もある。 「感染者数が桁違いに多い」「重症化率は低いが、重症化したら重い後遺症が残る」点で新型コロナよりも肺炎球菌の方が強烈。 https://t.co/daiIk8bEGo
RT @ktgohan: https://t.co/xoutH3dTHR 実は2009年に女子栄養大学から「それほどでもなくない?(意訳)」という論文が出ています。表題は『硬度の異なるミネラルウオーターで調製しただしのミネラル含有量と食味について』。そのまんま。必読。
自分の名前を一人称として用いる言葉遣いは、20年前、キョンキョンあたりが流行らせたと思ってたけど、明治からあるんだね。それも軍隊発祥のようだ。/一人称代名詞としての「自分」http://t.co/JjJWh19c
この論文によると日露戦争後、軍隊の近代化で人間関係の匂いがなく中立的な「自分」という言葉が普及していったという仮説です⇒一人称代名詞としての「自分」http://t.co/JjJWh19c  RT @ikedanob: これって日本語で二人称が使われないこととも関係してるのかな…
明治期から使われてるようです。⇒一人称代名詞としての「自分」http://t.co/JjJWh19c  個人的には、20年前に流行ったような記憶があります。 RT @ikedanob: このごろ若者に「自分」という一人称をたまに見かけるんだけど、これって流行?

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(15ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2872ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)