ふじいひろゆき (@P_d_m_c)

投稿一覧(最新100件)

ウェーバーが官僚制の比喩として使った「鉄の檻」という表現はパーソンズの誤訳という指摘。 日本ではミッツマンの『鉄の檻』で広まった。 ウェーバーが使ってた単語は"Gehäuse"(ゲホイゼ)で最初は「外枠」と訳されてたけど1988年の大塚訳のプロ倫で「鉄の檻」に変化。 https://t.co/1xwxP3uwDF

81 0 0 0 OA 量子群の結晶化

RT @tet_shirasaka: チャーン賞を受賞された柏原正樹さんの重要な発見のひとつである「結晶基底」については、こちらの柏原さん本人による記事が日本語で読める明瞭な解説です。 https://t.co/m5kfOu0XRe https://t.co/LjY9MRiZMV
もう少しデータを集めないとな。 参考 [1]https://t.co/1natfkFAw0 [2]https://t.co/Zj2B1jW1rD [3]https://t.co/n8hMpwuUwS [4]https://t.co/TVTQUDfkyI
このページがちゃんと研究も紹介されていて参考になった。むしろ効果があるということになってるみたいだな。 https://t.co/t4UozXgPsP 《関連論文》 [1]https://t.co/9CRI53ALf2 [2]https://t.co/ikJ6veXKms
CRISPERのことは原理とか忘れてたし、この機会に基本を解説してる記事とか貼っとこう。 [1]https://t.co/JvLFyLlI4P [2]https://t.co/x7xdjdvFUr [3]https://t.co/fpUO775ajc
芋づる式に見つけた以下の記事も面白かった。NAVERまとめも。 [1]https://t.co/klpbVAciSR [2]https://t.co/9Qjy50Fwg8 [3]https://t.co/DbSUwoGbdp [4]https://t.co/kRrkoME2zA
それにしてもInfoSkinに関する論文[2013]で、実際に使ってもらった被験者の数がたった6人っていうのはビビった。 検索結果について、リスト形式でない表示を行うUIの場合にユーザーはどういう行動を取るかは興味深かった。 論文:https://t.co/QyqjGjiI6G

2 0 0 0 OA 視点

2005年の時点での中国国家図書館の副館長を務めてらっしゃった陳力さんという人の書いたGoogleと図書館の関係についての文章(https://t.co/jvBhCPGKda)を読んでいる。 これを引用した文章(https://t.co/NxXgajerXS)[2015]も。
この報告書によると半跏思惟像の成分に関しては 日本製:多くは自然銅に僅かに錫を混ぜた青銅 南朝製:錫分が特に多い 百済製:錫分が多い傾向 華北製:錫と鉛が同程度に含まれる というのがこの時点(2012年)での暫定的な見解みたい。https://t.co/0lsIRW6Xz0
1年以内という条件でBCIについてググってみたところ、アメリカではロボットなどへの応用研究も進んでいるようだが、日本国内では医療分野への応用がほとんどであるような印象。こんな論文も。「ニューロフィードバック」という単語に目がいった。 https://t.co/rFUvywIie7
RT @uranus_2: 三宅良美(2013). お笑いショーの笑いの対象となるもの 秋田大学教育文化学部研究紀要. 人文科学・社会科学 68, 85-94. https://t.co/fdic5RdlAq
RT @uranus_2: 自己卑下呈示規範を内在化しているために面接の自己アピールに対して自己嫌悪といった否定的意識を抱くこと、並びに志望する企業が求める基準に自分が達していないと感じることによってもネガティブな影響が及ぼされることが明らかとなった。https://t.co/…
RT @go2hitoh: 電話に出られません.日本語ではとりあえずこれを読んでね. https://t.co/WdKh987EbA
適合性フィードバックでは、検索結果が検索者の意図に適合したかどうかを検索自身によるフィードバックを通して判断するから、検索者の理解度に依存する。 制約付きクラスタリングを用いた適合性フィードバックに関する研究(辻下)[2008]: https://t.co/ZCoMEBlGkt
こんなのも発見。 文法推測のコンパイラ言語への適用(常見、上野、田窪、辰巳)[2012]:https://t.co/EZ7sYKV9Xl
【ダニング・クルーガー効果について2006年の時点で言及している論文リスト】 ④学生の自己・他者評価に関する一考察 : 教師評価との比較を中心に(木原直美):https://t.co/1qhy68AzLY
【ダニング・クルーガー効果について2006年の時点で言及している論文リスト】 ④学生の自己・他者評価に関する一考察 : 教師評価との比較を中心に(木原直美):https://t.co/1qhy68AzLY
【ダニング・クルーガー効果について2006年の段階で言及している論文リスト】 ③失敗したプロジェクトにもさらにつぎ込め?-集団意思決定における埋没費用(sunk cost)の効果に関する実験研究(中西大輔):https://t.co/phBfgmM8cM
【ダニング・クルーガー効果について2006年の段階で言及している論文リスト】 ③失敗したプロジェクトにもさらにつぎ込め?-集団意思決定における埋没費用(sunk cost)の効果に関する実験研究(中西大輔):https://t.co/phBfgmM8cM
Google Scholarで川本さんの論文を調べてみたらいくつか出てきた。※ネットで無料で読めるもの 2009:https://t.co/YHUFaFzHIC 2010:https://t.co/RheGsCRU3w 2012:https://t.co/RBLv7tGWZE https://t.co/dLef3gNS3i
Google Scholarで川本さんの論文を調べてみたらいくつか出てきた。※ネットで無料で読めるもの 2009:https://t.co/YHUFaFzHIC 2010:https://t.co/RheGsCRU3w 2012:https://t.co/RBLv7tGWZE https://t.co/dLef3gNS3i
Google Scholarで川本さんの論文を調べてみたらいくつか出てきた。※ネットで無料で読めるもの 2009:https://t.co/YHUFaFzHIC 2010:https://t.co/RheGsCRU3w 2012:https://t.co/RBLv7tGWZE https://t.co/dLef3gNS3i
ナサニエル・ホーソーン『緋文字』書評リスト ⑦斎藤忠利(論文):https://t.co/rJr5cvX00M ⑧松崎博(論文):https://t.co/ZTTOHLWW0d ⑨野呂宏:https://t.co/micdVHdvXP
ナサニエル・ホーソーン『緋文字』書評リスト ⑦斎藤忠利(論文):https://t.co/rJr5cvX00M ⑧松崎博(論文):https://t.co/ZTTOHLWW0d ⑨野呂宏:https://t.co/micdVHdvXP
ナサニエル・ホーソーン『緋文字』書評リスト ⑦斎藤忠利(論文):https://t.co/rJr5cvX00M ⑧松崎博(論文):https://t.co/ZTTOHLWW0d ⑨野呂宏:https://t.co/micdVHdvXP
ナサニエル・ホーソーン『緋文字』書評リスト ⑦斎藤忠利(論文):https://t.co/rJr5cvX00M ⑧松崎博(論文):https://t.co/ZTTOHLWW0d ⑨野呂宏:https://t.co/micdVHdvXP
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? ルイジ・マレルバにおける<言葉と現実> : 固有名の問題を中心に(林 直美),1996 https://t.co/zNQK9Ov7ak

お気に入り一覧(最新100件)

81 0 0 0 OA 量子群の結晶化

チャーン賞を受賞された柏原正樹さんの重要な発見のひとつである「結晶基底」については、こちらの柏原さん本人による記事が日本語で読める明瞭な解説です。 https://t.co/m5kfOu0XRe https://t.co/LjY9MRiZMV

フォロー(130ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(190ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)