Wanda (@Patrick_Orouet)

投稿一覧(最新100件)

RT @tenjuu99: 記事にもリンクを貼りましたが、大久保恭子氏の「アンリ・マチス『ジャズ』における表題の考察(II)」はたいへんおもしろかったです。こちらから読めます。 https://t.co/pl9ZwAKZGE

326 0 0 0 OA 民主主義

RT @demokurasu: 【少しでも興味を持ってくださった方へ】 文部省著作教科書『民主主義』は、 国立国会図書館デジタルコレクションから無料で読むことができます。 (現在は上巻のみインターネット公開) https://t.co/rWThfMk2WA #民主主義
RT @taknitta: 映画監督ポール・ヴェッキアリについては以下を御参照ください(とりあえず経歴の書かれたページhttps://t.co/W8eRdRhp1P)。 また、批評家・映画史家としてのヴェッキアリについては『映画研究』に論文を書きました。この機会に御一読いただけ…
RT @tanakashinn: アンゲロプロスの命日ですね。10年前の今日のこと、知らせを聞いた時のことはっきり覚えています。以前書いた『こうのとり、たちずさんで』論がオープンアクセスになっているのでURL貼っておきます。よろしければご覧ください。https://t.co/0…
RT @soignetongauche: この研究報告「稲畑勝太郎のリュミエール兄弟宛て書簡4通の発見について」が、J-Stageで全文読めるようになりました。資料の意義をよりよく理解するためにも、ぜひお読み下さい。https://t.co/ifHHBNaM2z https:/…

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp
RT @HWAshitani: で、『リンカーン』の「法破り」「掟破り」という主題は、次の論文を読む限り、『アンクル・トム』を継承するものなのかもしれない。福岡和子「『アンクル・トムの小屋』再考:「法破り」に見る小説戦略」http://t.co/AInUoqfRRP
RT @HWAshitani: 言及いただきありがとうございます。戦後の労働組合による幻灯の自主製作・上映について、日鋼室蘭争議(1954)の事例を中心に書いた拙論も公開されておりますので、ご参考までに。http://t.co/xvsBXJzyns @hrhtm2011 @ka…
城殿さん!@editions_azert: 城殿智行氏「折鶴はなぜ落ちたのか?——溝口健二と「深さ」の変容(一)」(2013年)http://t.co/BykQuEL48A 「折鶴の行方——溝口健二と「深さ」の変容(二)」(2014年)http://t.co/ZulSrJSKS5
城殿さん!@editions_azert: 城殿智行氏「折鶴はなぜ落ちたのか?——溝口健二と「深さ」の変容(一)」(2013年)http://t.co/BykQuEL48A 「折鶴の行方——溝口健二と「深さ」の変容(二)」(2014年)http://t.co/ZulSrJSKS5
RT @editions_azert: メモ。城殿智行氏による溝口論。PDFあり。「折鶴はなぜ落ちたのか?——溝口健二と「深さ」の変容(一)」(2013年):http://t.co/FytJSGhnVf 「折鶴の行方——溝口健二と「深さ」の変容(二)」(2014年):http:…
RT @editions_azert: メモ。城殿智行氏による溝口論。PDFあり。「折鶴はなぜ落ちたのか?——溝口健二と「深さ」の変容(一)」(2013年):http://t.co/FytJSGhnVf 「折鶴の行方——溝口健二と「深さ」の変容(二)」(2014年):http:…
RT @HWAshitani: おお、木原さんの『ステラ・ダラス』論の電子テキストが公開されておった。ひまができたらカヴェルのまとめ読みもしないとなあ。 http://t.co/mOJ8ECBlHN
RT @norionakatsuji: これ日本だけの不思議な信仰の一例だと思っていたが、真偽を研究した方がいたんだ!"@fohtake: 広く知られて欲しい研究結果です。RT @dankogai: 血液型と性格の無関連性―日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠 htt…

お気に入り一覧(最新100件)

で、『リンカーン』の「法破り」「掟破り」という主題は、次の論文を読む限り、『アンクル・トム』を継承するものなのかもしれない。福岡和子「『アンクル・トムの小屋』再考:「法破り」に見る小説戦略」http://t.co/AInUoqfRRP
メモ。城殿智行氏による溝口論。PDFあり。「折鶴はなぜ落ちたのか?——溝口健二と「深さ」の変容(一)」(2013年):http://t.co/FytJSGhnVf 「折鶴の行方——溝口健二と「深さ」の変容(二)」(2014年):http://t.co/Tdb0obzZuv
メモ。城殿智行氏による溝口論。PDFあり。「折鶴はなぜ落ちたのか?——溝口健二と「深さ」の変容(一)」(2013年):http://t.co/FytJSGhnVf 「折鶴の行方——溝口健二と「深さ」の変容(二)」(2014年):http://t.co/Tdb0obzZuv
おお、木原さんの『ステラ・ダラス』論の電子テキストが公開されておった。ひまができたらカヴェルのまとめ読みもしないとなあ。 http://t.co/mOJ8ECBlHN

4 0 0 0 OA 洋琴教則本

作曲家・奥好義は「君が代」を筆頭に「天長節」「金剛石」「勇敢なる水兵」「婦人従軍歌」など明治唱歌・軍歌のヒットメーカー。日本における最初のピアノ教則本とされる『洋琴教則本』(寛裕社、1890年)も彼の編纂になるもの。こちらで見られます→http://t.co/DggKIV9eJ3

フォロー(9016ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(10366ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)