岩田哲 Satoshi Iwata (@RFIR0706)

投稿一覧(最新100件)

@mech_eng_PE 実験お疲れ様でした。実験された結果のとおりムペンバ効果には疑問が残ります。しかし、実験結果に関連して熱工学の租である抜山四郎先生の温泉の話を思い出しましたので置いておきます

3 0 0 0 OA 父,田口玄一

@industrial_ds 品質工学の田口玄一博士(1924-2012)がマハラノビス博士に師事されたというくらいの時代感です。その後、田口博士が考案したのが有名なMT(マハラノビス・タグチ)法 https://t.co/bCFGqISDfy https://t.co/4eXPEbxJk3
@takeshiohthecar マニホールドの設計ですね。マニホールドや慣性吸気はそれぞれ解析手法あり別途やります。ヘッドの吸気ポートでは吸気流量やタンブル、スワールのレベルの維持が大切。例えば…https://t.co/JvQo0svBo8
大雨の湿気でコピー機の紙詰まり多発。とは言え紙送り安定性は昔とは雲泥の差。柔軟媒体ハンドリング技術という分野を創出。初期の品質工学取組みも大きく寄与。 その世界一の国内コピー業界も今や存亡の危機。 イノベーションのジレンマ。 https://t.co/auowx2A62n https://t.co/0ytVFt8pse
RT @poti1990: 矮小団地のベランダ等に出張るように作られた増築部分、いわゆる「出家(出し家)」の図面を載せた論文見つけた…!これずっと探していたんだ… 『廃坑の街』のコンクリート建築でよくみられる張り出しバラックはこれです。 https://t.co/yzflHS2…

お気に入り一覧(最新100件)

@std_normal こちらこそはじめまして! これは品質工学の創始者である田口玄一先生の論説ですね。単純な実験計画法とは異なる視点のものですが、非常に思慮に富んでいて面白いので、ぜひ読んで見てください。 https://t.co/DP2IhckIzB
2歳半の娘と旅行中にこんな感じのデジタル塗絵で遊んだ 待てよ…こんなん続けてたら、元の絵がないと何もできない指示待ち人間になる…? 気になって調べたら、賛否両論だけど、割と上記みたいな塗絵の悪影響の説も結構見つかる https://t.co/CiCtatBf1f 子供の遊びってむずぅ!! https://t.co/engGN1NGto
@macrok4 読み直してみました。 何が同じで何が違うかを知ることは大切だと思います。 https://t.co/0cus3MGHMf
デザインレビュー(DR) 起源は1950年代のボーイング社とのこと <引用> 西干機 デザインレビューの標準化についてhttps://t.co/4oINJzcMp2 FMEA、FTAの起源は同じ時期の米軍。 設計プロセス関係は米国かつ大規模組織が起源のものが多いですね。だから消化しきれていないところもあるのかも?? https://t.co/Ze53VELAyE
熱海先生(千葉工大)の電気学会ニュースレター、声を出して笑ってしまった。さてはこの人、面白い人だな。 熱海先生の悩みが解消するよう、研究室の学生さん達には励んで頂きたいと思う所存です。 https://t.co/zObYWiGhqA https://t.co/HgyzQsCoL2
<出典> https://t.co/jye4ssBh2q https://t.co/PT4qh8nBdH
【オゾンアタック】 ゴム素材などが空気に含まれる"オゾン"によって劣化する現象。劣化によりホースにクラックが発生して、故障や事故に繋がる。 ゴムホースなどに圧縮エアを通すと、内部から劣化が起こることもある。圧縮エアなら、樹脂チューブか樹脂ホースを使用しよう。 https://t.co/cLdMYT9Tji
ググったら学会がマスコミへに用語統一願いの学会誌記事出てきた。当時は大変だったんだね。https://t.co/mcdc96t0ka

フォロー(1628ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3184ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)