つのだこ (@tsunodako2023)

投稿一覧(最新100件)

RT @toshikin3: @ShinShinohara 気になって調べてみました 降雨中に相当量の窒素とリンが含まれているみたいですね まだはじめに、を読んだだけですが https://t.co/5QledtUvhL https://t.co/cwudJIREyr
ググったら学会がマスコミへに用語統一願いの学会誌記事出てきた。当時は大変だったんだね。https://t.co/mcdc96t0ka
20年前川井先生がCAEの未来を予測。今、達成したものも達成されてないものも。。 RT @yukaasan_jp: 「有限要素法が建築学にもたらしたもの」とかいう文章誰か書いてないかなあ|有限要素法が機械工学にもたらしたもの http://t.co/CFRNaZ0D #CAEjp

お気に入り一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - 量子計算で出来ること・出来ないこと https://t.co/qmR9AH1xp9
@ShinShinohara 気になって調べてみました 降雨中に相当量の窒素とリンが含まれているみたいですね まだはじめに、を読んだだけですが https://t.co/5QledtUvhL https://t.co/cwudJIREyr
空気齢はうろ覚えだけどCs=1となるようqを一様発生、新鮮気濃度を0として定常解を求める。この濃度が換気効率指標(無次元)となるので換気回数で割ると実時間の空気齢となる、みたいな感じだった気がする。 https://t.co/g0v9yD52gn
モータ制御界のレジェンドの一人、元日立の岩路先生の研究室紹介。パワエレは成熟期だが、制御はまだ伸びしろある!という頼もしいコメント。 ベクトル制御周期に対し電流検出周期を数倍に上げたら何が出来るか? という研究は面白そうだな~。 https://t.co/LFDXU7f2tE
ってか親父が去年辺りからPythonで何ができるんだと根掘り葉掘り聞いていたんだが、今年の学会発表で普通にPythonコード書いて、PyAudio, Matplotlib, NumPy, OpenCV使ってこんなことができますと発表していて吹いた。もう後期高齢者ですよ? https://t.co/INZZyMhujm
多成分系拡散について.全く理解できていない... https://t.co/3UhPgij6c3
日本計算工学会論文集2020年2020巻1号にて、論文が公開されました。この機械学習モデルはメッシュのトポロジーが変わってもワークし、多様な支配方程式について効率的に学習できる可能性があります。どうぞご覧ください。 https://t.co/p3ZIOIqzTp
「本稿は"電磁気学への応用を例とした微分形式の入門"であると同時に"微分形式を使った電磁気学の解説"となるのが目標である。」「とりあえず使えればよい」 CiNii 論文 - 微分形式で見た電磁気学 https://t.co/Grgl1oR9ga

フォロー(2699ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2941ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)