山本貴博(Takahiro Yamamoto) (@T_Yamamoto_Phys)

投稿一覧(最新100件)

第3量子化 南部陽一郎先生、めっちゃ字が美しい
関連して、宇宙飛行士の毛利衛さんの「新しいスケールでの表面科学」の記事も素敵 https://t.co/KexjJXr8a8
秋光先生、室温超伝導の同定の段階に 入ったようですね。 転移温度は350Kとのこと!
久保亮五先生の「基礎と応用」は一読の価値あり いまの日本の科学技術者らにとっても重要なメッセージ https://t.co/wSHsbsxC1R
博士課程3年の学生さんの論文が掲載されました!素晴らしい内容、そして何よりおめでとう㊗️ https://t.co/ldDmpraJFB
結晶とは違って「乱れた系」が示す熱電変換に興味をもって調査研究していたら、、、ここでもまた、寺田寅彦先生に辿り着いた。 https://t.co/5E58p0WBA2

お気に入り一覧(最新100件)

日本物理学会誌は宝の山。日経サイエンスから殴りこみ。https://t.co/jU5738C46z エントロピーを増やさず計算するには? 計算の基本操作は物理。「なら、君たちは間違った物理を使っている!」古典操作だけではだめなんだ。それが量子計算の起源。 抜群におもしろい。プロの仕事。参りました。
日本物理学会誌は宝の山。ノーベル賞特別編。 https://t.co/hkQI4uqN4R 量子ドットは人工的につくった量子井戸。人工の「原子」に見立てることもできる。使い方はいろいろ。量子力学の実験場にするのも楽しそう。 これが化学賞でくるとは。 https://t.co/s8XsXcifPU
日本物理学会誌は宝の山。ノーベル賞特別編。 https://t.co/porWUbQUto 高強度レーザーを気体に通すと、あたかも倍音のごとく元の光よりも数倍の周波数をもつ光が出てくる。それらを発見、さらには使えるようにした業績ですね。 何で倍音が? 原理をちゃんと理解したい。 https://t.co/k0NLgnvw5V
日本物理学会誌は宝の山。基礎とは何か。応用とは? https://t.co/dcpntLfHxB 「基礎的研究ほど実用的なものはない」「他人がやらないから独創だというのでは科学にならない」「大事なことは役に立つ基礎を一つ新しく築くこと」 基礎の学問こそがもっとも応用がきくもの。久保亮五先生の至言。
日本物理学会誌は宝の山。積ん読はほんともったいない。https://t.co/IgSPfeJBbj 熱力学第2法則は量子力学から導かれる!すこし前に話題になった理論の解説をもう一度読む。「純粋状態はユニタリー的な時間発展により熱的に緩和する」など、呆然とするようなことが書いてある。物理学は進歩している。
去年の物性夏学のテキストが公開されました! 物性研究・電子版の投稿受け付け中止をうけて、スタッフの皆様の尽力によってJ-STAGEでの公開が実現しました。心から感謝。 全部:https://t.co/5xQz3iFHBt 僕のアクティブマターのテキスト:https://t.co/onaYBJyQea 他の人のも是非見てね!! https://t.co/KHvb9oadKF
まさか積乱雲の研究してる自分が,アニメ映画のなかでも積乱雲の研究することになるとは思いもしなかったです.#天気の子 https://t.co/KsZG0v1g8P https://t.co/MG6th0HtvR

フォロー(27ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(7495ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)