櫺(れんじ) (@_____renji)

投稿一覧(最新100件)

からむし織といえばこの論文やけど、外部性が発生したってことね 当該の村としては嬉しくも微妙な面もありそう…笑 久島桃代(2019):農山村に移住する女性たちの経験と場所感覚──福島県昭和村「織姫」を事例として──.92-4, 224-240 https://t.co/dyn2TQ2ebK
https://t.co/mDNTB2hUTs 大森寛文「プレイス・ベースト・ブランディング概念の進化と今後の研究課題-米国クラフトビール業界の成長に着目して-」 地理じゃないけど日本でも似たようなことやってる人いた
https://t.co/7Jws54P2i6 - 飲食行為を伴う景観体験に関する考察 ―味覚風景論序説― あることにはあるのよ 今から授業なので読めない
松原宏「経済地理学方法論の軌跡と展望」『経済地理学年報』59(4), 419-437, 2013 - https://t.co/y55yrFCX6s 経済地理学史について 主に50-60年代の経済地理学と地域構造論について書かれている 地域構造論を簡単に理解をするのに有用そう 以下所感 https://t.co/0YO3DxlkDV
RT @Naga_Kyoto: 池田 千恵子「観光産業の拡大にともなう都市の変容」2019年度日本地理学会春季学術大会発表要旨 https://t.co/rHMoXhm009 簡易宿所が増加している地区の特徴(東山区・下京区の場合) ・交通の利便性 ・既存産業の衰退(京焼・清…
山崎孝史「グローバル化時代における国民国家とナショナリズム 英語圏の研究動向から」『地理学評論』74(9), 512-533, 2001 -https://t.co/qG40o4OiSF
内田順文「小京都に見る日本的風景のイメージ」『国士舘人文学』5, 2015 -https://t.co/lO8lyke2nG
松原宏「東急多摩田園都市における住宅地形成」『地理学評論』55(3), 165-183, 1982 -https://t.co/EIQRCU8NoH 松原先生、昔こんな論文書いてはったんや…
野尻亘「ジャスト イン タイムと経済地理学―欧米の新産業地理学とレギュラシオン理論との関係を通して―」『人文地理』54 (5), 471-492, 2002 -https://t.co/yefM4RIbEe
立見淳哉「「地域的レギュラシオン」の視点からみた寒天産業の動態的発展プロセス 岐阜寒天産地と信州寒天産地を事例として」『人文地理』52(6), 552-574, 2000 https://t.co/m6FoFX0kzJ 地域的レギュラシオンを用いて寒天工場の歴史と現状を説明 コンヴァンシオンはこの頃からなんやな〜
https://t.co/mjxGmpjzli -都市論と都市社会学 横断的なものっていうのはわかる
そういう論文ないんかなって探したらそれっぽいのすぐ見つかった 読んでないからわからんけど https://t.co/DjMFXQRoWe https://t.co/rDKyqoGY3w -地域産業の発展と地場産業集積の持つ技術
関智宏・立見淳哉「住工混在問題と産業集積─大都市自治体における先駆的取組の事例分析を中心に─」 https://t.co/6kK7Pe892o 産業集積地域における住工混在について。住工混在地域の産業集積にはメリット(職住近接等)もあるがデメリット(輸送のしにくさ、騒音等)もある。
都市研究における消費への着目と流通システム研究の再構築 化粧品という「商品」に着目して *土屋 純‐https://t.co/62xqzuRO1C
山中 俊夫,甲谷 寿史,松尾 真臣「生活環境のスメルスケープに関する研究―アンケート調査に基づくにおいの評価特性とにおいマップ―」https://t.co/K5mP3E0pkl
牛垣雄矢(2017)「商業地を対象としたミクロスケールな地理学研究の対象・視点・方法-1990年以降の論文を中心に-」https://t.co/qMLnHa6tMg 展望論文、まだ全部読んでないけどとりあえず 商業地研究の165の論文を視点で7分野に分けている 2,3辺りは好きな人ツイッター上で多そうやなと https://t.co/m1ylamq8kT
松田 敦志「戦前期における郊外住宅地開発と私鉄の戦略:大阪電気軌道を事例として」https://t.co/xnhlnZWlHn 読んでないけど、タイトルから見てこういうのが好きな人が多いんやろなあという感じがする
鎌倉夏来「首都圏近郊における大規模工場の機能変化—東海道線沿線の事例—」https://t.co/fuWTVSjmog 製造を続けるのと研究所として使われるのがあるのか 色々と参考になった
鯉食についての論文を読んでいるけど結構長い(コピペで大事なとこ抜き出してるのもある)ので小休憩 「鯉食文化からみた長野県佐久市における養鯉業の変容過程」https://t.co/9rJkOugfmY
https://t.co/59iCJW12sW リンクうまく貼れてなかった
福田珠己「赤瓦は何を語るか―沖縄県八重山諸島竹富島における町並み保存運動―」(地理学評論,1996)https://t.co/95oOQdcUyM 最近は(レポートでっていうのもあるけど)真正性とかを考えてた あまりよくわかってない状態で使うのはよくないけど「表象」とかその辺りの話にも詳しくなりたい
https://t.co/yDNVLe60yV 2003年に真備町のこと言ってはった方居はったんやね…
崎山治男「「心」を求める社会―心理主義化と感情労働―」(2011,社会学評論)https://t.co/kzTemuoGbU 課題のために読んだ おわりににとても納得した
杉本 興運「東京大都市圏における若者の日帰り観光・レジャーの時間的・空間的特性―大規模人流データによる分析―」(2017,地理空間)https://t.co/C9Ycf27BR1 山のレジャーの参考に読んだ 性別とか年齢別とかで人の移動を見たいけど…RESASじゃ平日休日しかないからなぁ
https://t.co/Zd62iacHyv 「人文地理学のアイデンティティを考える―都市地理学を中心に― 」 どこまでを悲観的に見るのか そして2019年になった今どうなのか アイデンティティだけで言えば、アイデンティティの拡散なのかな
https://t.co/OAgUD7eCz9 発表もしてはった 要旨みたけど面白そうやった…

お気に入り一覧(最新100件)

https://t.co/mDNTB2hUTs 大森寛文「プレイス・ベースト・ブランディング概念の進化と今後の研究課題-米国クラフトビール業界の成長に着目して-」 地理じゃないけど日本でも似たようなことやってる人いた
既に2016年に人文地理学会で発表しているのだが、いまだに論文になっていないという。https://t.co/aIC521Zxvh
【地理学評論掲載論文】斉藤由香 2001.スペインにおける日産自動車の進出と物流システムの構築.地理学評論74: 541-566.https://t.co/R9U5Jlhd3M

フォロー(722ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(872ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)