今日が終わりの始まりの日 (@__blind_side)

投稿一覧(最新100件)

A級とB級だと動的バランス能力に関して如実な開きが数値に出ているのは興味深いよね。 ↓ 鈴木康裕、中田由夫、清水如代、田邉裕基、新井良輔、羽田康司「ボートレーサーの年齢,性別,体重および動的バランス能力と競技成績の関連 横断的調査による検討」 https://t.co/ytxLT6gxbZ
1997~2003年にかけボートレース常滑をフィールドワークした寄藤晶子「愛知県常滑市におけるギャンブル空間の形成」をフルで読んで気になった項目 ①1994年5月:レース結果を巡り約200名が本部へ乱入 詳細は触れてないけど、1950,60年代じゃなくて平成の話というあたりが… https://t.co/ACXgd42mJy
国立国会図書館月報の2022年5月号だけど、件の資料のデジタル化に関するくだり(8頁~17頁)が非常に興味深くて… https://t.co/rTL9q7QkhA
RT @underthemint: 『コカ・コーラによる溶解療法が有効であった柿胃石の一例』(日本消化器内視鏡学会雑誌 50 巻 (2008) 6 号 p. 1448-1454 ) https://t.co/EdGkJmZ3Fn 柿渋の成分が胃液中の塩素イオンと反応して胃石…
さらに、論文内では研究員に対して原田は15円か20円と大正6年当時としては破額の手当てを出していたことにまで及んでいたと…。 というか、三笠宮崇仁殿下の「日本における古代オリエント文明研究史」はネットでもPDF(https://t.co/Ux7FjvSXww)で読めるんですね。
RT @underthemint: 『推定アルコール濃度49%』……。 / “経肛門的にウオッカを注入し発症した化学性(アルコール性)直腸結腸炎の1例” https://t.co/PYvF5mQw6s
RT @fushunia: https://t.co/zVPP2O8FHg 「漢代画像石に見られる軍事射芸についての一考察」(中京大学大学院 劉樸) この論文によると、「漢代の騎兵も弩を使用する」とはっきり明言されていました。
RT @fushunia: https://t.co/zVPP2O8FHg 「漢代画像石に見られる軍事射芸についての一考察」(中京大学大学院 劉樸) この論文によると、「漢代の騎兵も弩を使用する」とはっきり明言されていました。
視点的に藤岡真樹『アメリカの大学におけるソ連研究の編制過程』(法律文化社』が気になったけど、このあたりの論文(https://t.co/4mdw9kyRY9)がベースになっているのかな。https://t.co/XJi3vXyHJz
RT @fushunia: @fushunia https://t.co/f8keE6nRNc 「『御射古風帖』(1791―1792)にみる18世紀末の朝鮮弓術 弓術種目と弓具に着目して」 李燦雨 『体育学研究』57 2012年
RT @crd_tweet: 先ほどの「戦国~江戸時代の女性の正式な座り方」(浜松市立中央図書館)、国会図書館近代デジタルライブラリへはこちら→http://t.co/bJZBR9s5ii「日本人が日常此様な坐り方をするやうになつたのは、比較的新しい習慣」

お気に入り一覧(最新100件)

東晋関連論文備忘録。読んだ上位の5つを要約したけど、長くなった。 川勝義雄「孫呉政権の崩壊から江南貴族制へ」 概要https://t.co/QScepVzpI5
面白そうな論文見つけた。 野原康弘「ノルマンディー公 Guillaume のイングランド征服の軌跡を追う ─ノルマンディーとイギリス南東部を訪ねて─」 https://t.co/CNEYZtRTUX

4 0 0 0 OA 宰の研究

https://t.co/e6dq9ethvh   こちらの「宰の研究」という論文によると、春秋時代のある例では、司空、司馬、司徒の三大臣職よりも低い地位として「大宰」が登場するということで、事務方の微妙な(実権はありそうなのに、遠慮がちな)地位が感じられます。

フォロー(210ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3686ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)