赤羽由起夫@『少年犯罪報道と心理主義化の社会学』 (@akahane_yukio)

投稿一覧(最新100件)

RT @ishikun3: 日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB
RT @SeanKy_: 社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗…
RT @brighthelmer: ツイッターでたまたま流れてきたこの論文。読んでみたが、大変に面白い。研究者が差別という問題を扱うことの難しさ、著者がその問題についてどう悩んできたのかが極めて明快に論じられている。ほんとにすごい。https://t.co/DZHyKwdZbx
RT @kazuyainoue: J-STAGE Articles - 日本におけるBig Fiveパーソナリティの地域差の検討 https://t.co/csKYtphOOb

お気に入り一覧(最新100件)

https://t.co/ANN0NHUlTR なぜ「心の闇」は語られたのか 少年犯罪報道に見る「心」の理解のアノミー 赤 羽 由起夫 https://t.co/CoWs1cEUvv メディア言説における「非行少年」観の変化 1) 大 庭 絵 里 直接的な事書いてた論文は見つけられなかったけどここら辺は犯罪への見方で何故を探求する傾向が
赤羽由起夫、2017、脳科学化する社会と少年観(犯罪社会学研究42 巻) https://t.co/yJXi4EmT2H "本論文の目的は,脳科学と少年観の関係について,社会学的に[…]考察することである.ここでは,脳科学の知識や技術が社会に普及し,影響を及ぼしていく過程を「社会の脳科学化」と呼ぶ."
赤羽由起夫、2019、理解不能な動機の社会的構成──豊川主婦殺害事件(2000年)を事例として https://t.co/78LRuXaAAq
「心の闇」で検索して一本論文読んだ。 なぜ「心の闇」は語られたのか https://t.co/yI3682Cw2i 赤羽由起夫 著 - 2013 これまたよくわからぬ。 そういやjstage復活してたね。

フォロー(1449ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(575ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)