新井 康平(専門:管理会計) (@araikohei_osaka)

投稿一覧(最新100件)

原価計算の範囲という意味では,次の調査の図1が参考になろうかと思います(マジレス)。販売費や金利を含める企業が15%もあるのは意外でした。 https://t.co/YCKwYnagkl https://t.co/hcxC2049lq
@melco_chan_MA https://t.co/YCKwYnrjml の図1と表11によると,規模が拡大したり,振替価格のために原価情報を利用すると製品原価の範囲は拡大するらしいですよ。規模の拡大は,寡占の影響を考慮しても良いかも。
RT。昔の前平社長への論文へのコメントですが、共同創業者はいないほうが良いのでは?という結果。前平さん本人はスタートアップ社長として悩んで調査されたのですが、メリットよりもデメリットが多いのでは?という示唆。でも、共同創業者、必ず探してしまいますよね。 https://t.co/GzecBSib3v
@UenoTakefumi お,わいらの論文( https://t.co/FBKciYMtBX )もばんばん引用されていますね!文中の吉田さんは,いまは尾道市立大の先生で,当該業績で一昨日,原価計算学会賞を授与されています。いずれにせよ,テキスト分析の可能性ってまだまだたくさんです。
(3/n)私と当時高商大,現市大の廣瀬先生,当時群馬銀行,現釧路短大の牧野先生で実施した研究は,季節性のように予測される変動には変動費で,予測できない不確実性には固定費で対応するのでは?という予測でした。https://t.co/RjzXBLN5JQ
@keito_oz あざっす。以前は,経理のシェアードサービスが同様に議論の的でしたが。下記の論文のように,短期的には効果的だと議論したのですが,同様の検証があっても良いかと思いますー https://t.co/zEELVgRaZR
かつて、下記のような調査をMBA学生としましたが、調査に回答いただいた社長が府大のMBAでスタートアップの研究をしていることが判明。あれだよね、運命よりは輪廻に近い。 https://t.co/HQcGDaKLk6
会計的に現場を管理するのは,個別原価計算的発想が必要というのは,割と工場経理では知られているけど,強調されることは少ないように思います。実は,10年前の調査で,上記のことは経験的に裏付けられていたりします。自分でも忘れていましたが。 https://t.co/02on8n6Z15

お気に入り一覧(最新100件)

伊藤レポートでROE8%という基準が提示されたが,第2次安倍内閣成立後の2013年時点では,ROEは実は否定的に認識されていた。その後,株価上昇という政策的影響によりROEが検討され,「中長期的な」向上が強調される形で設定。 J-STAGE Articles - 価値評価実践としてのROE https://t.co/edKohGk2gN
廣瀬さん@YoshitakaHirose の新しい論文。行動経済学! J-STAGE Articles - 地方公会計における会計指標と幸福度との関連:財政と会計との比較をつうじて https://t.co/Ssyudb8FDj
神戸大学院生の加藤さん、流通科学大の早川先生と本学の紀要に書いた論文がいつのまにかネットにあがってた https://t.co/n04iitg25P
J-STAGE Articles - 費用削減投資と市価基準振替価格 https://t.co/uwCwmIub8M ウェーイwwwww(学会員しか見れない)
着任してすぐにかいたこの声優の報酬(ランク制)に関する研究ノート、ダウンロード数がそこそこいってるんだけど、なんかもう文章とかいろいろゴミすぎて書き直したい…よくこんなので人前に出そうと思ったなこいつ… https://t.co/nxjlETdfqS
紀要に載せた『機会費用は重要な概念か?』,リポジトリに出ました. https://t.co/yDi6yr8kR8

フォロー(198ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(944ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)