アートマン (@argentange_1121)

投稿一覧(最新100件)

RT @knsk_suisan: 大阪湾でアカメがとれました! 全長70cm、体重5099gのオスでした。 絶滅危惧種ですが、大阪湾で2018年に25年ぶり2例目が確認されてから(https://t.co/cAdpi4XyKO…)、目撃情報が増えています。 https://t.…
RT @MValdegamas: 中村宙正「オリンピアン麻生太郎選手の心と技と財政論」『尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要』3(2021)https://t.co/DsqVYsqNhS オッ…
RT @an_shida: 評判になっていた中村宙正先生の「バンテリン財政論」、親しみやすいバンテリンを題材にご自身の専門に引きつけて捉え直して、それを基に学問へ視座を与えるタイプのやつかと思ったらどうもそんなレベルではないっぽいぞ。 https://t.co/xT04ydOM…
RT @nekonoizumi: PDFあり。紀要の魔窟の一角を担っておられる方の新作。今回も意味不明で期待を超えてきた。 ⇒中村宙正 「バンテリン財政論」 『尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要』第4号 (2022/6) https://t.co/03Q8FCwy4M
RT @HosakaSanshiro: 空気読む、棲み分けが普通の「同業者」間での率直な批判は少ないように見受けられる。例外は、2014年ロシア東欧学会パネルディスカッション「ウクライナ危機をめぐる国際関係」でのフロアの袴田茂樹先生のコメント。今回露呈した研究者の認識論的問題を…
飯山陽先生のイスラム本がボッコボコに叩かれてる。やっぱり本業と関係ない主張で目立つような研究者はパッとしないんやろな。 https://t.co/jPqS3q3Lqm
RT @leo2web: リベットの金属疲労や客室差圧設定との関係については下記リンク先の資料を参照されたい。 https://t.co/2aQIUPolLX
RT @shinshint: >のれんという言葉は、中国語のノウレンから転訛したものである。 その渡来の時期は判然としないが、その出典は中国の禅書勅修百丈清規にもとめられるといわれている。 会計用語としてののれん概念について https://t.co/pgyyWn4TSD
RT @tani6s: 余計な口出しですが、こちらの記事『量子論と代数 : 思考と表現の進化論』 https://t.co/XSAaRXKp3Z で、なぜ数学で物理法則を記述できるの?という問いに、私なりに答えています。気が向いたらご覧ください。@argentange_1121…

お気に入り一覧(最新100件)

これは部活動の話だけど、下竹先生の別の研究で、体育・スポーツ的なものが我が国の社会で担ってきた役割。端的に言えば、綺麗な戸塚ヨットスクールなんですよね。 J-STAGE Articles - 運動部活動における「指導者言説」の歴史社会学序説 https://t.co/Va9pcCqQ2t
これはタイトルは「幸福」になってるけど,裏を返せば「絶望」の話で.著者の佐良土先生は本当の哲学出身の先生ですが J-STAGE Articles - アリストテレス倫理学に依拠したコーチの「幸福」 https://t.co/NrsAsOXzJv
「Twitter 文体」だと6件だけど、目当てのものはなかったが一部の人には極めて重要そうなものがあった CiNii 論文 -  Retweetに着目した広がりやすいTweetの特徴分析 https://t.co/kjP6jqI7W8 #CiNii
【こちらもぜひどうぞ】 私の科学観は、『量子論と代数 : 思考と表現の進化論』(数理科学 掲載記事)にも色濃く出ていると思います。人間はどうして科学や数学をやるようになったのだろう?と思う人は、読むと考えを刺激されるところがあると思います。 https://t.co/XSAaRXKp3Z

フォロー(821ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(5675ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)