千葉達朗 (@arukazan)

投稿一覧(最新100件)

@geoign すばらしいですね。このあたりに、わさび田があった。上のほうには、溶岩の採石場跡も。溶岩の直下は厚い火砕流でした。降下火山灰はその下。https://t.co/Ae68hjtNRB
@mterachan それは、たしか1972年ごろの八木先生の論文にあったかなあ。面白い結果だった。あ、これこれ、pdfがあるみたいです。「カルデラの大きさとマグマの化学組成との関係」 http://t.co/tG1FhVwWYm
@mterachan それは、たしか1972年ごろの八木先生の論文にあったかなあ。面白い結果だった。あ、これこれ、pdfがあるみたいです。「カルデラの大きさとマグマの化学組成との関係」 http://t.co/tG1FhVwWYm
@nied_inok 旧期溶岩が御殿場方向には分布しないので、御殿場側に古富士のピークが残っていたと推定し、そこが大きく崩れたと考えています。詳しくは 宮地・富樫・千葉(2004)富士火山東斜面で2900年前に発生した山体崩壊,火山 http://t.co/mQz9btcN
@konya1958 それは利島北西の海底カルデラというやつで、火山の1989年に岩淵さんが論文を書いています。http://t.co/0h8VrCb

お気に入り一覧(最新100件)

中新世の師崎層群と瑞浪層群の論文が公開されました。筆頭は古川邦之さんで、谷健一郎さん @kentani07 と金丸龍夫さん @kintatsu6_6 が共著、私も古地磁気を担当しました。ぜひご覧ください! // J-STAGE Articles - 中新統,師崎層群と瑞浪層群に含まれる軽石質凝灰岩の対比 https://t.co/jaHfuxnBGl
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa

フォロー(1069ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3077ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)